見出し画像

名古屋周辺私鉄の乗りつぶし計画の立て方


はじめに

乗りつぶし初心者の方向けに、地域ごとの乗りつぶし計画の立て方をご紹介します。第5回は名古屋周辺私鉄(市営地下鉄含む)です。第4回の名鉄でこぼれた分と組み合わせることが多いと思うので、セットで読んでもらうと良いと思います。
なお、私の乗りつぶしの考え方は、こちらにまとめてあります。

対象路線

個別の乗り放題切符がある名鉄・近鉄、および、「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」対象路線以外の、東海地区の路線。

  • 名古屋市営地下鉄各線

    • 東山線

    • 鶴舞線

      • 名鉄豊田線と相互乗り入れ

    • 桜通線

    • 名城線

    • 名港線

    • 上飯田線

      • 名鉄小牧線と相互乗り入れ

  • 愛知高速交通(リニモ)

  • 名古屋ガイドウェイバス志段味線

    • 軌道法適用範囲は、大曽根~小幡緑地。

名鉄と相互乗り入れの各線については、名鉄乗りつぶしの際に全部/一部乗車している可能性が高いと思われるが、一応リストアップはしておく。
名古屋ガイドウェイバスは、レールは敷かれていないが軌道法準拠路線なので私は乗りつぶし対象としている(専用軌道上の終点・小幡緑地から1停留所先まで行くことで、軌道を端まで乗りつぶし)。

上記のほか、三岐鉄道三岐線も条件にあてはまるが、この線については、名古屋周辺私鉄と同じ日に乗るのではなく、同じ三岐鉄道の北勢線(旧・近鉄北勢線)と組み合わせる方が、スケジュールは組みやすい。名古屋周辺を乗りつぶして時間が余った場合、(「16私鉄」に含まれる)あおなみ線や城北線に時間を回した方が良いかもしれない。
(後述するように、乗りつぶしの進め方としては、「16私鉄」きっぷで乗り損ねた路線の落ち穂拾いをここでついでに行う、というのが自然。)

おすすめのきっぷ

名古屋市営地下鉄の地下鉄24時間券(曜日問わず)が760円、土日祝日限定の「ドニチエコきっぷ」が620円。2023年10月5日から、ドニチエコきっぷでゆとりーとラインにも乗れる社会実験が始まるが、これは18歳以下のみが対象なので要注意。

宿泊地・アプローチ

名鉄の場合同様、アプローチは事実上「のぞみで名古屋」か「飛行機で中部国際空港」の二択と考える。宿泊地は、名古屋市内で比較的容易に見つかるものと思われる。

乗車計画の立て方

地下鉄路線のうち、明かり区間(地上や高架を走る区間;私の乗りつぶしルールでは、日中に乗る必要あり)は以下のとおり:

  • 東山線 (一社駅)~藤が丘駅

  • 鶴舞線 上小田井駅~(庄内緑地公園駅)

    • もう一方の端点の赤池駅は、地下駅

これらの区間を明るい時間帯に通る必要がある点に注意。

リニモの終点・八草駅、ゆとりーとラインの終点・高蔵寺駅は愛知環状鉄道で結ばれているので、ここをつなぐことで名古屋市外の区間を効率的に乗車可能。

現実的には、名鉄・近鉄・「JR東海と16私鉄」で乗り残した路線の落ち穂拾いも合わせて行うことになるので、昼間は名古屋市外縁部の路線を乗りつぶし、日が暮れてから地下鉄に乗るということになりそう。

ケータイ国盗り合戦

東海地方で、鉄道乗車中に盗れない唯一の国が「足助・香嵐渓」。名鉄三河線乗車の際に、猿投駅からバスに乗って盗りに行くのが一番早いが、愛知環状鉄道の四郷駅からも、豊田市のコミュニティバスで盗りに行くことが出来る。2023年9月現在の対象路線数・ダイヤから考えると、名鉄乗りつぶしスケジュールの余裕があまりないので、ここに回すのが得策。

実乗例

地下鉄・リニモ・ゆとりーとライン

名古屋市営地下鉄各線(直前の名鉄乗りつぶし時に乗車済みだった、上飯田線・鶴舞線丸の内以東・名城線大曽根~平安通を除く)とリニモ・ゆとりーとラインに乗車。

新横浜発0918+01のぞみ213号新大阪行きN700S 16両1038名古屋着。いつもの癖で町田~新横浜で18きっぷを使ってしまったが、今日はもうJR在来線に乗る予定がなかったことに、名古屋到着直前で気付く。
明朝も地下鉄を使う(注:宿泊先最寄りの伏見駅から名古屋駅に出る)ので、620円のドニチエコきっぷでなく、760円の地下鉄24時間券を購入。1051+01中村区役所行き6000形5両1053+01着。
1100折り返し徳重行き1137着。
1146折り返し中村区役所行き1206御器所着。
1210上小田井行き3050形6両1233着。
1241豊田市行き名鉄100系6両1252伏見着。
1259藤が丘行き5050形6両1324着。
1331八草行き100形3両無人運転。無人運転だったが、運転室には作業着姿の人が乗り、コンソールやドアの開閉状況のチェックをしていた。1348着。
1353普通岡崎行き2000系2両1407四郷着。
愛環四郷駅発1432+03百年草行きとよたおいでんバス1448+02浄厳寺前着。3分程歩いて高速道路の高架をくぐると、足助・香嵐渓の国盗り可。
1512豊田厚生病院行きとよたおいでんバス1530-02愛環四郷駅着。
四郷発1541高蔵寺行き2000系2両1611着。
高蔵寺駅のバス乗り場は、工事のため屋根の無い場所へ変更中。折からの豪雨で、傘の用意はあったものの、しばらく旧のりばで待機。1628ゆとりーとライン小幡緑地経由大曽根行き。ずっと立ち客なしで来たが、終着直前のナゴヤドーム前矢田で大量乗車があり、ラッシュ状態。1711+05着。
1726名城線右回り2000形6両1731+01茶屋ヶ坂着。夕食。
1822名城線右回り同編成1854金山着。
1900名古屋港行き同編成1912着。
1917折り返し大曽根行き1949平安通着。
1955名城線左回り同編成2007-01栄着。
2010高畑行き5050形6両2028着。
2033折り返し藤が丘行き2048伏見着。投宿。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?