見出し画像

鉄道乗りつぶし妄想旅行 day 38 (3/21)

青春18きっぷ2組目の4日目。中国地方通算5日目。

旅程

境港8:05(境線米子行き)8:56米子
米子9:56(山陰本線出雲市行き)10:29松江
松江駅10:34(一畑バス松江しんじ湖温泉駅行き)10:49松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉11:36(一畑電車北松江線電鉄出雲市行き)12:21川跡
川跡12:24(一畑電車大社線出雲大社前行き)12:35出雲大社前
出雲大社前12:47(一畑電車大社線川跡行き)12:58川跡
川跡13:02(一畑電車北松江線急行電鉄出雲市行き)13:09電鉄出雲市
出雲市13:44(山陰本線米子行き)14:01宍道
宍道14:09(木次線備後落合行き)17:01備後落合
備後落合17:11(芸備線三次行き)18:33三次

広島県三次市の市民薄明終わり:18:47(有効乗車時間10時間28分;前日との合計19時間34分

三次泊

支出

一畑電車 松江しんじ湖温泉~出雲大社前:乗車券 820円
一畑電車 出雲大社前~電鉄出雲市:乗車券500円
(一畑電車には1日フリー乗車券もあるが、1,600円掛かる)
計:1,320円(累計:248,595円+航空券)

乗車履歴

新規乗車

  • 境線 米子~境港(全線)

  • 一畑電車北松江線 電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉(全線)

  • 一畑電車大社線 川跡~出雲大社前(全線)

    • 「○○電車」という通称を持つ鉄道路線は関西を中心にいくつもありますが、正式な社名がそうなのは、日本国内でここともう1社だけのはず

  • 木次線 宍道~備後落合(全線)

  • 芸備線 備後落合~三次

2024-3-21までの乗車履歴

雑感

中国地方乗りつぶしの大きなポイントの一つが、備後落合でT字に交わる木次線・芸備線をどう乗り継ぐかという点です。運行本数が非常に少ないにも関わらず、最低2回は来ないといけない(しかも3方向のどれかは重複乗車しないといけない)という、乗りつぶし泣かせの区間。
今回は、いったん北から西に抜け、後日改めて西から東に抜けるルートを選択しました。
備後落合に来る列車は非常に少ないので、(一部の列車を除き)非常に乗り換え待ち時間は短く済みます。ただ、定常的に徐行している区間が多いうえ、天候起因の運休も近年増えています(これは、気象の変化以上に、JRのリスク管理基準の変化によるものだと思います)。木次線の南側(山側)は近年は事実上毎年、冬期計画運休状態(タクシー代行)です。

今回、18:33の三次着が暗転前になる日を選んだつもりだったのですが、よく考えたら、後日(何なら明日も)東に向かって乗車するのだから、18:22の塩町まで気にしておけば良かったのでした。

おわりに

この旅行記はフィクションです。実際の列車の遅れ・運休、宿の空き具合などは反映していないことをご承知おきください。詳しくはルール設定、および、注意事項編のnoteをご参照ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?