CRWD・DDOGを中心に下落|投資記録(36週目)

こんにちは。今週からとある方のブログを参考に個別株投資を始めてからの期間を書いてみることにしました。ちょうど9ヶ月目にあたる36週目の今週(7月13日〜17日)は、保有銘柄が大幅に下落し、入金額を加味した先週比は-5.59%となりました。保有銘柄の先週比は以下のとおりで、特にポートフォリオで約20%ずつを占めるCRWDとDDOGが、ともに-13.05%と-9.45%と大きく下落しました。

今週末時点の年初来パフォーマンスは+64.30%で、先週の74.56%から10%ほど下げました。米国株のみのYTDは86.00%です。

保有銘柄・取引

予定どおり新興国株式の投信を売却し、その資金をドル転し入金。その資金で月曜日に大きく下げたDDOGを少し買い増しました。また、他のハイテク銘柄が大きく下落する中で粘り強さを見せていたROKUを少し買い増ししました。一方、LVGOも買い増ししたいところであったのですが、すでにポートフォリオで占める割合が33.43%と大きく、今回は見送りました。今週末のポートフォリオ内訳は以下のとおりです。

画像1

直近の高値からの下落率

いずれの保有銘柄も今週月曜日か先週に52週高値をつけています。そこから大きく下げたわけですが、各銘柄の高値からの下落率を見てみると、CRWDが約15%、それ以外の銘柄は10%ほど下げています。一方で、3月の底値からの上昇率も見てみると…

LVGO  下落率:-9.42%  上昇率:+455%
CRWD  下落率:-14.46%  上昇率:+217%
DDOG  下落率:-11.81%  上昇率:+202%
ROKU  下落率:-10.72%  上昇率:+155%
OKTA  下落率:-7.79%  上昇率:+134%
SQ   下落率:-9.52%  上昇率:+273%

今週はよく下げた感覚があったのですが、3月の底値からの上昇率と比べてみると、下落幅は微々たるものです。3月中旬からほとんど大きな調整もなく駆け上がってきたわけですし、高値からの下落率は20%を超えておらずベアマーケット入りしたと判断するのは早いように思います。

また、保有銘柄はQ2決算で良い数字を出してくれるものと期待しておりますし、何かしら保有銘柄の業績に影響を与えうる出来事も発生していません。依然として上昇トレンドを想定するならば、今回の下落は焦って売却するタイミングではなく、絶好の買い機会かもしれません。

今後の予定

Q2の決算日は、ROKUとSQが8月5日、LVGOが8月6日、DDOGが8月9日、OKTAが8月26日、CRWDが9月3日となっています。どのような数字が出てくるか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?