見出し画像

葉梨法務大臣、挨拶全文(撤回済)

 法務大臣を務めている衆議院議員の葉梨康弘です。私の宏池会の同志でもある武井さんの励ます会、未来を創る会ですか、ぜひ激励の言葉を、ということで喜んで参上させていただきました。

 法務大臣になり、三月(みつき)になりますが、だいたい法務大臣というのは朝、死刑のハンコを押しまして、それで昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職なんですが、今回はなぜか、こう、旧統一教会の問題に抱きつかれてしまいまして、ま、ただ抱きつかれたというよりは、一生懸命その問題、解決に取り組まないといけないということで、私の顔もいくらかテレビに出るようになったという事でございます。

 さて、武井さんの話ですが、先ほどらい、いろいろな方から話がありますが、コロナ禍になる前は宏池会の中でもいろいろ飲み会とかをやっていました。非常に明るいお酒を飲む、声もでかいが歌う声もでかい、「日野の2トン」とかたくさん歌って、非常に明るいな、という印象があります。

 もう一つは、情熱。地元に対する情熱と、それから国政。何とかしていかなきゃいけないという危機感があります。そもそも多分、外務政務官、外務副大臣というのも、希望してなったと思いますが、私どもの法務省と外務省というのは似たようなところがあります。

 いくつかありますが、3つほど申し上げます。1つは今回のロシアとウクライナの関係で、当然外務省が前面に出ていろいろな仕事をしていただいています。これは当然のことです。ただ、法務省はその下支えのような形ですが、ウクライナの難民を受け入れる、というのが法務省です。それから、ロシアの戦争犯罪について、いろいろな国際的な連携を図るというのも法務省です。今度11月28日、29日には法務大臣の会合としては初めて、G7の法務大臣会合がベルリンで開かれるという事で、ひとつはロシアのウクライナ問題への対応という事でも共通点があります。

 もう一つは、国の根幹をなすという意味では、非常に大事な仕事だと思う。外交、それから私ども法務省は、憲法を具現化する、理念を具現化する、そういう行政です。ちょっと難しいですけれども、そういうことをやっている。なかなかそういった意味でも、国の屋台骨を支えるという意味では、外務省と法務省は似たようなところがあって、それをしっかり希望されて外務副大臣になられたということは、やっぱり国士だな、ということを大いに感じるわけです。

 そして3つめの共通点ですが、外務省と法務省は票とお金に縁がありません。外務副大臣になっても、全然お金はもうかりません。法務大臣になっても、お金は集まりません。なかなか票も入りません。しっかりと良い仕事を武井さんにしてもらうためには、今日お集まりの方々が、物心両面で支えていただかないと、私も支えていただきたいところですけれども、なかなかこの日本の国をよくすることができない、そういう事だと思います。ですから、今日お集まりの方々、本当に皆さんがお支えだ。この武井俊輔というナイスガイを、しっかりと支えていただくよう心からお願いを申し上げ、私からの挨拶とさせていただきます。

 今日は本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?