見出し画像

六郷満山を巡礼して

12月に大分県国東半島の六郷満山を巡礼しました。

わたくしは「宇佐神宮六郷満山三十一霊場」を歩いて巡りましたが、総距離は300km程度でした。 

宇佐神宮を出発し、ロングトレイルのコース外にあり、廻りにくい霊場から歩きました。
なんと、国東半島峯道ロングトレイル(KMT)の起点に辿り着くのに3日掛かっています。
KMT自体は130kmほどで、何度もスルーハイクしています。
いつもは5日で歩いていましたが、今回はコース外の霊場やコース付近のお寺、神社、遺跡などなるべく寄り道して歩きました。
結局、ゼロデイ(休息日)を2日含めて14日間を国東半島で過ごしました。
わたくしは歩き旅が好きですが、こんなにゆっくりのペースで寄り道をしながら歩くのは初めてです。


行けども行けども舗装路ばかり、
両脇を山に囲まれた細い里には田んぼと畑があるだけ
高い山も無ければ、日差しの降り注ぐハイキングコースがあるわけでもない。

そう聞くと、すぐに飽きてしまいそうですが
国東半島には独自の文化があり、里から里へ山を越えて歩く事でそれが体感できます。
薄暗い山の斜面にはしいたけのホダ場があり、
ため池とクヌギが整えられています。

そこにたたずむ野仏、石仏。


山道でも里でも、田んぼの真ん中でも、崖の上だって仏様がいて、里の人を見守っています。

そして、ここに住む人たちがとても素敵なのです。
とても親切で礼儀正しく謙虚、温かい人たちです。
自分を超えた大きな力に守られて、日々の生活がある事を魂から理解している国東の人々。

…色々書こうと思ったけど、無理だなー
説明出来ないので動画にしたんだけど

本当に国東半島はいいところ
里を歩いても、田んぼしか見えなくても
ずっとニコニコしてたんだよ
もし、あなたがここを歩くなら、
スルーハイクにこだわらず、
時間を掛けて沢山寄り道して欲しい
そしたら、ここの自然環境や生活の必然性が分かるよ
言葉じゃ伝えられないや
早くスルーハイクしちゃうのはもったいない
そんな国東半島でした

最後になりますが、
霊場や道の整備、出会って親切にして頂いた方々
本当にありがとうございます
あなたがたのおかげで歩く事ができました。

来年も、歩きに来ます

頂きましたサポートは巡礼路の路銀に使わせて頂き、 またお賽銭の一部としてあなたの幸せを神仏にお願いします。