フォージングトイ

突然ですが、これは何でしょう?

画像1


これは鳥さん用のフォージングトイ(ベルは別売の物を付けてます)。突っついて揺らすと、中に入れた餌が落ちてくる仕組みです。

同じ餌を食べるんでも少し頭を使って&ひと手間かけて食べてもらおう!というのが狙いψ(`∇´)ψ

暇は鳥にとって最大のストレスらしいです。確かに野生の鳥は1日の大半を餌探しに費やすので、暇とは無縁ですよね。こういうのを使って少しでも退屈な時間が減ってくれたらいいなーと思い、買ってみました。

画像2

穴の空いたケースが最大5連。うちは2連で使ってます。おやつのシードを入れて下にお皿をセット。

画像3

画像4

画像5

ガンガン揺らしてシードがパラパラ落ちると、いそいそとお皿に降りて食べてます。


最初は放鳥時にテーブルの上で私が持って、シードがパラパラ落ちてくるところを何度か見せました。それからケージにつけたんですが、やはり文鳥はビビリなのか全く近寄ろうとしませんでした。

諦めてしばらく仕舞い込んでたのを思い出し再トライしたところ、最近ちょこちょこ使ってくれるように!

1セットしか買ってないので2羽同時に使ってほしいところですが、いざ試すとおやつの取り合いで仁義なき戦いが勃発。仕方なく1羽ずつ交互に使っております…もう1セット欲しいなー。


ボールに小さい穴があいてて、ボールを突っつき餌がこぼれてくるタイプのフォージングトイもありますが、こっちは全く受け付けませんでした。

コロコロと転がるボールが生き物みたく思えたのか?怖いみたいですぐ逃げてしまったのです。

慣れてきたらケースをもう1個増やしてみようかしらー。



ばいばいぶん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?