見出し画像

最適カスタム考察 カラー編

どうも、つんどくです。

カスタムはステータスだけじゃないんじゃね?という話です。
先に結論を言ってしまうと、「好きなの使えばおけ」です。


アプデによるカスタムの変化


Ver.2.3.0でのステータス修正により、準重量環境が終わり、4/17現在では中量が環境トップになっている。この変化により、強いカスタムを考える上での新たな要素が増えた。それは「色」である。

ヨッシーとキャサリンの選べる色は同じ

ヨッシー/キャサリンが使われる様になり、ステータスや形状をそのままに色だけを変えることができる様になった。本稿はこの「色」についての考察である。

色とパフォーマンス

色彩心理学などの分野で研究されている様に、人は色を見るだけで心理的、生理的に影響をうける。その効果はスポーツやデザインに利用されており、スポーツでいえばユニホームや道具、陸上のトラックなどがその例である。
これをマリオカートに生かさない手があるだろうか、いやない。

・色の持つ効果

【赤】情熱、愛情、興奮や刺激を与える
【青】知的、冷静、鎮痛作用
【黄】明るい、活発

など、調べればたくさんでてくる。画面の中央に映るキャラの色を変えるだけで自分を高められるのならやり得だろう。

TAならこれでよいが、VSにおいては相手視点も考慮に入れる必要がある。警戒を与える色を使えば相手にバクスナをより警戒させられるし、目立つ色を使うと狙われやすくなるかもしれない。ことさら重要で緊張する場面においては。

色に関するその他

・持ってるアイテムやけつ付けアイテムの見やすさ
・マシン、キャラ、パーツで色揃えると気持ちいい
・コースの明暗、照明によって敵視点見にくくできる
・「オレンジ」は4文字なので報告に時間かかる

など、考えればいくらでも出てくる。

あと、国や地域や文化によって色と結びつくイメージが違うらしいので、その点要注意。

と、いうことで、色を制すものはマリオカートを制すという話でした。いつもご愛読ありがとうございます; ;


あとがき


「この記事のおかげで勝てました」報告待ってます。

ちなみにスペインの闘牛の目は白黒しか認識できず、赤い布は人間を興奮させるためらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?