見出し画像

国際副専攻の建築学科はLong Sleeperでいたい【1年生インタビュー #67 末次憲太郎】

 第9回の「1年生インタビュー」です!工学院大学附属高等学校出身、末次憲太郎くんの登場です。よろしくお願いします!

9/10生まれのMF(o^―^o)

ーーインタビューよろしくお願いします。けんたろうがどうして都立大体育会サッカー部に入部しようと決めたか教えてください!

憲太郎「部活の生徒主体になっている雰囲気に惹かれました!もっと楽しくサッカーをできるようになりたいと思って」

ーー生徒主体っていうのは大学サッカーならではの魅力だよね

憲太郎「そうですね。高校の時は顧問からの説明だけで練習の3/4くらいってこととかもあったので、自分達で練習とかを作っていくっていうのは良いですね。あとサッカー部のインスタでキャプテン(4年 花田大樹)が建築学科だからいけるかなって思ったのは大きいです」

ーーけんたろうと同じ都市環境学部建築学科だもんね。忙しい学科の1つだと思うから、先輩がいるのは有難いよね

憲太郎「はい。この前のテストやばかったのでそこら辺も話聞きたいです笑」

ーーけんたろうはさらに国際副専攻コースの授業もあったりすると思うけど、学校生活はいかがですか?

憲太郎「そーですね、今のところ楽しいことは部活動しかないかもです、、笑」

ーーまあこれからだね!笑

サッカー部を始めた理由は幼稚園の好きな先生がサッカーの先生だったから

ーー高校は工学院大学附属高校ということで、東京出身の実家暮らし勢で合ってる?

憲太郎「はい、東京都稲城市から通ってます。梨が美味しい所です。京王線で1本なんですけど、自転車で40分頑張ればいけなくもないですね笑。大学より高校の方が遠かったです」

ーー実家から通う組としてはトップクラスの近さだよね。東京だとよくどこで遊んだりする?

憲太郎「趣味のボウリングをよく立川でやります。高校の友達と定期的に集まってやる感じですね。スコアは150~200くらいです」

ーーお、スコア高いね!次、自分で思う自身の長所は?

憲太郎「素直、ですかね、、。あんまり嘘つけないし、人の意見とかに対して、確かにって思うことが多いです」

ーーわかる。けんたろうは温厚だよね。怒ったりしなさそう笑

自分で思う短所は物事を先延ばしにしがちなこと(´;ω;`)

ーー座右の銘はありますか?

憲太郎「Sleep is better than medicine、です」

ーー睡眠に勝る良薬なし、か。建築学科にはハードルの高い目標かもね笑 

憲太郎「そうですね、自信ないです笑」

ーー好きな選手とかはいますか?

憲太郎「やっぱりポーランドのレバンドフスキ。見た目もかっこいいし、ずっとLINEのアイコンにしてます。あとはマック・アリスター、ジェズス、ダビド・シルバとか。マンチェスターシティが好きでした」

サタデーリーグを中心にレバンドフスキばりの活躍をみせる

ーー1年生同士しか知らないエピソードを聞いてるんですが、何かあります?笑

憲太郎「はい笑。りゅうとと基礎ゼミが同じなんですけど、その基礎ゼミの女子が可愛いからりゅうとはいつも授業を楽しみにしてます」

ーーお、それは㊙️エピソードすぎる。今度深掘りしとくね!じゃあそんな同期に負けないことは?

憲太郎「まずはポーランド語ですね。あとはボールを頭に乗せること。頭でリフティング100回できます」

ーーえすごいね!頭だけっていうハンデつけて、りのちゃん(1年 齊藤理乃)とのリフティング対決企画しようかな笑

憲太郎「あ、100は盛ったかも笑」

ーーおいおい笑。次は皆さんお待ちかね、憧れの先輩のコーナー!ずばり誰ですか?!

憲太郎「ゆうのすけくん(2年 遠藤 優之亮)です!筋トレの仕方や体のケアなどを教えて欲しいです!あとはキャプテンともっと話したいですね、、」

ーーゆうのすけはエニタイム行ってるしね、ぜひ自分から聞きに行ってみて!あとひろきはキャプテンだし、1年生は近寄り難いとこあるかもだけど、まじでビビるような必要ないから怯まず話しかけてあげてね笑


ーー最後に、引退までの目標を教えてください。

憲太郎「チームを勝たせられる選手になりたいです。サッカーをもっと深く理解してプレーできる選手を目指します!」

ーー期待してます!!

第9回「1年生インタビュー」ご覧いただきありがとうございました。いかがだったでしょうか。次回は#15 上坂緩大のインタビューです。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?