見出し画像

輝く金髪は憧れのあの選手。富山のONCEは都立の星になれ【1年生インタビュー #71 西川大翔】

こんにちは「1年生インタビュー」のお時間です!2回目に登場するのは富山中部高校出身、MFの西川大翔くんです。よろしくお願いします。

誕生日の4/29は昭和の日 祝日確定です

ーーインタビューよろしくお願いします。ひろとは富山県出身だと思うけど、どんな所か教えてください!

「海と山が素晴らしいです。水と食べ物がめっちゃ美味いですね。GWも帰省しました」

ーー素敵な地元なんだね~。どんな高校だったの?

「富山中部高校は独特ですね。団体で応援をやるっていうのがあるんですけど、ちょっとそれが気持ち悪いです笑。先日ナニコレ珍百景で特集されたので見てみてください!」

「全校生徒での迫力のある応援練習」 富山県立富山中部高等学校HPより

ーー上京して一人暮らしだと思うけど、自炊はしてる?

「料理ハマってます!レパートリーの多さには自信があるのでまだ被ってないです。最近作ったのはチンジャオロースですね」

ーーえ、すご。1年生は料理得意な人多くて感心です笑

「いや、実家勢の『料理得意です』には文句をいいたいです笑」

ーー確かに一人暮らしの大変さには敵わないね笑。他にハマっているものはある?

「んー、昔から好きなのはk-popですかね。TWICEのジヒョが好きです!今度日産スタジアムのLIVEにも行きます」

ーーおおいいね!推しは尊いからね~。サッカーでの推し選手はいる?

「荒木遼太郎です!彼のファーストタッチは常にゴールに向かってますね。髪も入学するときに染めようと思って、荒木選手と同じ金髪にしました!」


ーー座右の銘を教えてください!
「『丸くなるな星になれ』です!サッポロ一番のCMです。深い意味はないですね。単純にかっこいいからこれでお願いします笑」

ピッチで輝く金髪とテックニック

ーー確かにかっこいい笑。自分のアピールポイントはある?

「耳がいいです。共通テストのリスニングは98点でした。YouTubeもだいたい2倍速で見てます」

ーーすごいね。なんかサッカーにも活かせるといいね笑。これだけは同期に負けないことは?

「スパイクへの愛着ですかね。同じ種類のものを5足持ってました。古い型でこれがラストなんです。壊れたら次は新しいのを探さなきゃいけないですね泣」

2016年に岡崎慎司選手が着用していた「BASARA 101 JAPAN」

ーー逆になんかこれは短所だなと思うことは?

「短所は流石に背が低いこと。選手登録は165㎝です…笑」

ーー公式では165ということね、うんうん…笑笑


ーー大学で体育会サッカー部に入部した理由は?

「受験期間中のサッカーができない時に、サッカーがしたくてたまらなくなったからです。正直、高校サッカーは納得いく形で終えることができたのでこのままやめてもいいかなって思ってたんです。でもいざサッカーから離れてみると、ボールを蹴りたくなるんですよね」

ーーほんとにサッカーが好きなんだね。いつからやっているの?

「5才の時に父の影響で幼稚園のサッカースクールに通い始めて、7才でクラブチームに入りました。10才の時に中島翔哉と手を繋いだのは一生の自慢です。中学のクラブチームではサイドバックをやっていました。その後高校の部活では、登録後いきなりスタメンに抜擢されましたね。最終的には公式戦20試合10ゴール関与、選手権ベスト4進出を果たしましたが、富山第一に0-8で負けました。そして都立大サッカー部に入部!っていう流れです」

出場しているサタデーリーグでは早くも得点を記録

ーー詳しくサッカー遍歴を説明をしてくれてありがとう。現在の大学生活は順調?

「授業は遅刻ギリギリを攻める戦いですね笑。自転車通学の山登りが足腰のトレーニングになってます!」

ーーポジティブなのかな…?笑 同期とはどう?ここだけの話とかある?笑

「かんた(1年 上坂緩大)は話分からない時、適当に「そーなの」って返事します。これ返ってきたら理解してないです笑」

ーーおもしろい笑。1年生は共感の嵐かもね!憧れの先輩とか聞いちゃおうかな

「なおやくん(3年 児玉尚也)です。法学部の先輩だし、いい意味で独特の雰囲気がありますよね。法学部のなかではいちばん優等生とお聞きしています。」

ーーそうだね。そしたら先輩達に教えて欲しいことはずばり?

「単位のとり方です笑。他にも大学生の楽しみ方あったら教えて欲しいです!」

ーー学業もしっかり充実させたいタイプなんだね。頑張って!


ーー最後に、引退までの目標を教えてください。

「公式戦10ゴール20アシストです。高校の時の記録を超えていきたいです。いい数字をとれたからこそ、更なる高みを目指して結果にコミットしたいです!」

ーーありがとうございます。期待してます!

第ニ回「1年生インタビュー」いかがだったでしょうか。次回は#77 若山璃皇のインタビューです。乞うご期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?