見出し画像

レースレポート UCI琵琶湖グランプリ/関西シクロクロス 烏丸ステージ C3 (11/21 and 23)


はじめに

今回は有給パワーを行使して4連休を召喚し、烏丸が会場のレースに2回出場してきました。
同じコース走れば地の利を得られるやろ!とかそんな理由です。次の日仕事とか1mmも考えてません。これも新幹線の中で書いてます、ツライ。

リザルト

順位
(11/21) 6位/28人出走
(11/23) 2位/57人出走

タイム
(11/21) 31:48(+2:54)
(11/23) 29:14(+0:17)

コースレイアウト

21日に試走した時はドライでテクニカルな区間も特になかったのでパワーコースになるなと予想。キャンバーも前に人がいなければ、V字になってるとこと最後のとこ以外は乗れるなって印象。

23日に試走した時は、というかちゃんと試走してないです。スタート直後から泥がひどくてまともに進まない。10〜20m進むとタイヤとかブレーキに草と泥がくっついてやばい。なのでキャンバーがどうなってるか、今日のコンディションで登れるのかだけチェックした。
多少のコース変更があったが基本的には変わりなし。
キャンバーも21日に乗れたとこは今日も問題なし。
V字はもう捨てた。今の自分には無理。練習が足りてない。
最後のとこはラインが2本。勢いつけれれば赤で、前に人がいれば青で行くことに。正直青のラインを使う人がいないのでこっち使えば良かったと後悔してます。


レースレポート

21日
この日がC3昇格して1発目のレースなので最後尾スタート。スタートは焦らずできるが、とにかく1周目でどれだけ前に出られるかを意識。そのためには乗車に拘らずランの方が早いと思ったらすぐ降りると決めてあとはとにかく頑張る方法。
ゆるゆりとスタートし、最初のキャンバーでまさかの前方で大落車。なんかひっくり返ってる人がいっぱいいてあーあーと思いつつ自分はランでそこを走り立ち往生してる集団をごっそりパスする。その時点で多分10番手くらいまであげる。
あとは平坦はできるだけ人の後ろについてペースキープ。キャンバーも無理せず堅実に走る。無理と決めてる部分はランに切り替えてスムーズにクリア。
最終周回で前の選手がコースを間違えてピットに入ってしまい、ラッキーな形で順位を上げる。そこから前に人が見えていたもののかなり差があいており前の人はこっちの様子を見ながらペースを上げたり下げたり。
もちろんレースなのでそういうことも必要ですが、個人的には前のやつ追いかけて必死こいて走れよ。と思います。まぁ様子見られながら小賢しいことされるのが嫌いなだけですが。
結局その人を抜かせず6位でゴール。
最後尾スタートということもあり気負わずレースに臨むことができ、堅実な走りをすることができました。



23日
本来であれば21日の結果を反映しない予定だったらしいのですが、なんと反映してくれることに。ほんと頭が上がりません。ポイントを結構ゲットできたのでこの日は3列目スタート。クリートキャッチをミスらずにいけば先頭出れるなぁとかぼんやり考える。いざスタートすると自分の前の柿ピさんと今回優勝した神野さんが2人ともクリートキャッチをミスったのか出遅れる。柿ピさんが俺が壁になる!って言ってたけど、流石に早いよ!

まぁなんとかそのまま泥区間に突っ込む。突っ込んで分かるやばさ。こら30分保たんぞ、と。
泥区間はひたすらハンドルを引いてフロントを上げ、後ろ重心でとにかく回す。
そして泥区間抜ける頃にはなんかトップに立ってた。
この時、前に何人かいると思ってけど、前に人が見えないので走りながら観客に僕って1位ですか?って聞きながら走ってた。外から見るとだいぶ滑稽だったかもね笑

キャンバー区間は問題なくこなせた。
最後の登りは2ライン考えたけど結局一回も完登できず、、、要練習ですわ。

レース後半は脚はきついわ、心臓取れそうやわ、喉に痰が絡まって呼吸できなくなるわで地獄そのものでした。

2周目中盤で神野さんに抜かされる。圧倒的パワー。
正直抜かされた時に死ぬ気で後ろつけばよかったんですが、そこに付くパワーと気合が足りずズルズル引き離されることに...結局その差を埋められず優勝を逃しました。

圧倒的パワー差を見せつけられたので悔しさとか特に起きなかったです。ただ、また後ろの様子を見ながらペース合わせられたのでそこは悔しかったですね。

走りながらまた2位で昇格かぁ...でも昇格できるしいいかなとか考えてました。いつか優勝して昇格したい。

反省点

キャンバーで乗車でクリアできなかった場所(V字のとこ、最後のとこ)をクリアできるようにテクニックを磨く。
しんどくても離されそうになったら必死のパッチで張り付くこと。
昇格できたのはよかった!

最後に

大学生時代、、C3を走ってた頃はかなり苦労した記憶があるのに今回2レース目で昇格を果たせてかなり嬉しかった。同じコースで走れたってのも大きいとは思うけど、コンディションがまるで違うかったので勉強になった。
次走るなら福島空港だと思うので華々しいC2デビューを飾りたいですね〜。あ、クリスマスの予定が埋まったら出れないなーとか言うときます。笑

あと、今回関西シクロクロスのレースに出て感じたのが運営のレベルの高さでした。
前回の野辺山がひどかったからより良く見えるのかもしれないですが、それでもかなり選手として気持ちよく参加できました。コールアップの手際の良さとかリザルトUPの早さとか。そもそもの関西シクロのブログが見やすいしね。野辺山のやつとか....まぁそれは置いといて関西シクロは運営が素晴らしいだけじゃなくてガヤもすごい賑やかで楽しいので関東圏の人もぜひぜひ参加して欲しいなって思います。

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?