ヘッドコピーにおける興味の拡散と集中

こんばんは、TMです。

まず「ヘッドコピー」というのは、レビューページやセールスレター、ランディングページにおける頭の部分、つまり興味を引く部分ですね。

しかし、これは情報を開示する線引きが分からないことが多いので、今回はそのタイミングについて説明します。

ただし、そのタイミングの位置はあくまで個人的な考えなので、あらかじめ了承してくださいね。

例えばアフィリエイト教材のレビューページを書くとしましょう。

その場合、「アフィリエイト」というキーワードをヘッドコピーで利用するかどうか否かは、そのターゲットによって判断する必要があります。

例えばあなたがアフィリエイトを知らない人をターゲットにするなら、ヘッドコピーに「アフィリエイト」を入れてはいけません。

理由はそんな人に「アフィリエイト」というキーワードを打ち出しても、何の意味がないからですね。

考えてください。

例えばあなたが配達パートナーを始めたい人にウーバーイーツではなくフードパンダを勧めても、その人は知らないかもしれませんね?

だから、アフィリエイトを知らない人に「アフィリエイト」というキーワードを打ち出しても、無意味なんです。

読み手の大半がそのキーワードに反応を示すわけではないなら、ヘッドコピーでそのキーワードを利用するメリットはありません。

しかし、アフィリエイターにアフィリエイト教材を紹介したいなら、逆に「アフィリエイト」というキーワードはガンガン使うべきです。

理由はキーワードに反応する人をそのままターゲットにするからですね。

なので、ヘッドコピーはターゲットに応じてあるキーワードを入れたり入れなかったりしましょう。

キーワードは知らない人を狙うなら入れる、知っている人を狙うなら入れない。

この使い分けができると、あなたはどんなターゲットにも商品を売ることができるでしょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?