マガジンのカバー画像

【3月末終了】松井のライブ配信ノウハウMagazine

【注意:定期購読マガジンは3月末に終了します。新規購読はメンバーシップの方へお願いします!】 ▼メンバーシップ https://note.tkykmts.com/membersh…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#映像

【重要】本マガジンの更新を終了します

マガジン定期購読者の皆様へ いつも「松井のライブ配信ノウハウMagazine」を購読いただきありがとうございます。 本マガジンはnoteの「定期購読マガジン」機能で運営してきましたが、3月末を持って更新が終了となります。 現在、同じくnoteの「メンバーシップ」機能で更新を行っており、4月以降はこちらでマガジンをご覧いただくことが可能です。 お手数をおかけしますが、新たにメンバーシップでの契約をお願い致します。 メンバーシップを契約するには?メンバーシップページにア

HDMI to SDIコンバーターで遅延が起きるのか試してみた

今回のテーマは、配信で使用するコンバーターについて。 HDMIからSDIへ変換することで、遅延が起きるのかが気になり検証してみました。 結果として、遅延は認知できるレベルでは起きておらず、気にしなくても良さそうです。 今回は実際に試した内容を紹介します! 検証の経緯今度自分の仕事で行う配信では「ATEM Constellation HD 2M/E」をメインの映像スイッチャーとしてレンタルする予定です。 この機材はATEM mini Extremeが業務用途向けになっ

アドバイスをいただき、インタビュー配信の画角を改善したお話

今回のテーマは私のライブ配信改善について。 配信映像についてコミュニティメンバーの方からアドバイスをいただき、早速取り入れてみました。 ちょっとした調整でしたが印象が変わり、こうも変わるのだなぁと大変勉強になりました。そんな内容を皆さんにも共有させてください。

ATEM Constellation HD 2M/Eを触ってみました

今回のテーマはATEM Constellation HD 2M/Eという機材について。 ATEM miniシリーズが有名ですが、その業務向け版とも言えるこの機材。今回は実際に使う機会があったので、その学びをまとめてみたいと思います。

配信のお守りになる?Mini Converter UpDownCross HDについて学ぶ

今回のテーマはBlackmagicDesignさんのコンバーター「Mini Converter UpDownCross HD」です。 先日、とあるコミュニティメンバーさんの現場を見学させていただき、そこでこの機材について知りました。 その後調べてみると、この機材は一つ持っておくと配信現場の映像トラブルを解決してくれるシーンもあるように思いました。 今回はそんな調べたことを紹介したいと思います。 メンバーさんの配信現場にて先日、コミュニティメンバーの小林さんの配信現場を

HDMIをLANに変換、NDI対応の使い勝手を聞いてみた

今回のテーマはHDMIを延長するためにLANに変換する方法について。 近年はNDI規格に対応した変換機材も出てきましたが、その使い勝手について利用している方に聞いてみました。 映像を遠くまで送りたい配信をする上で、映像を送る方法も様々あります。その中でも、初心者に最も馴染みがあるのは「HDMI」ではないでしょうか。 慣れ親しんだ規格ですが、課題になるのは長距離の取り扱いです。巷では5mを超えると映像が乱れてくると言われており、実際に私もトラブルに遭った経験があります。

Zoomで返し映像を作るには? 〜機材構成と設定の紹介〜

今回のテーマはZoomを使った配信で「返し映像」を作る時の構成です。 色々な方法はありますが、今回はZoomの「セルフビューを非表示」を組み合わせた方法を紹介します。

タリーライト「FlexTally」とATEM mini Extremeの連携を試してみました

今回のテーマはタリーライト機材。Cerevoの「FlexTally」をレンタルしたので試してみました。 今回はATEM mini Extremeとの連携を試してみましたが、思っていたよりも簡単に設定ができました。 今回はその流れを紹介しつつ、感想を書いていきたいと思います。 FlexTallyとはLiveShellシリーズをのメーカーCerevo社が販売するタリーライトです。 タリーライトはカメラに装着するもので、カメラマンや出演者に配信に使われているカメラを教えるた

「これでいいじゃん!」と思った"シンプルZoom配信"

今回のテーマはZoom配信。先日お手伝いした配信が印象的だったので紹介をしたいと思います。 それはシンプルな構成ながらも、抜くところは手を抜いて、それでいてポイントは押さえた、実用的な配信スタイルに見えました。 このnoteではその様子を紹介したいと思います。

WebカメラをHDMIに変換するアダプターがこれから出始める予感...!

今回のテーマはWebカメラ。実は最近、WebカメラをHDMIに変換するアダプターが出始めています。 先日のオフ会で話題となったこのテーマ。今日はこちらについて深堀して紹介して行きます。 Webカメラの変換アダプター配信に関わる皆さんであれば、HDMIをUSBに変換する所謂「HDMIキャプチャデバイス」は使ったことがある方も多いのではないでしょうか。 カメラの映像をWeb会議に入力したり、スイッチャーの映像をOBSに入力したり、キャプチャデバイスは配信をする上ではなくては

あけさんのツイートで学ぶ「Insta360 Link」の魅力

今回のテーマは俄に話題となっている「Insta360 Link」です。 2022/8に発売されたばかりのWebカメラですが、アクションカムなどで有名なInsta360社から出たこともあり話題となっている印象です。 今回はそんなInsta360 Linkについて、購入したあけさんがその特徴を紹介するツイートをされていました。ご本人にも許可を頂いたので、そのツイートを元に魅力を紹介していきます。

初心者向け:配信におけるカメラの基本設定 後編 〜絞り・シャタースピード・ISOの設定方法〜

今回のテーマは、ライブ配信における基本的なカメラの設定です。 カメラの設定は色々なカットで語れるので、今回は「映像の明るさを決める3要素」というテーマで紹介したいと思います。 後編では、具体的に「絞り(アイリス)」「シャッタースピード」「ISO(ゲイン)」を設定していく流れをご紹介していきます。 前編からお読みくださいこの記事には前編があります。まだご覧になっていない方は、先にこちらをご覧ください。 前編では、映像の明るさを決める3要素として、「絞り(アイリス)」「シ

【初心者向け】配信におけるカメラの基本設定 前編 〜映像の明るさを決める3要素 絞り・シャッタースピード・ISO〜

今回のテーマは、ライブ配信における基本的なカメラの設定です。 カメラの設定は色々なカットで語れるので、今回は「映像の明るさを決める3要素」というテーマで紹介したいと思います。 具体的には「絞り(アイリス)」「シャッタースピード」「ISO(ゲイン)」の3つの関連性を紹介していきます。 普段はAUTOでカメラに任せている方も多いのではないかと思います。そんな方の理解が深まるきっかけになれば幸いです! AUTO設定では微妙な場合もある皆さんは普段、配信のカメラをどのように設

ATEM SDIを使ってみた感想

今回のテーマは新しく発売された「ATEM SDI」です。 ついにATEM miniのSDIモデルが発売されました。いつか出るとは思っていましたが、ようやくですね。 ただ、機能としては出力端子の数を除いてATEM miniとは変わりません。今回はそんなATEM SDIを実際に触ってみたので、ご紹介をしたいと思います。