マガジンのカバー画像

【3月末終了】松井のライブ配信ノウハウMagazine

【注意:定期購読マガジンは3月末に終了します。新規購読はメンバーシップの方へお願いします!】 ▼メンバーシップ https://note.tkykmts.com/membersh…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

音割れ知らずなレコーダー「Zoom F2」を導入しました

音声と言えば、悩みの一つはレベル調整。適切に調整しておかないと、いわゆる音割れが起きてしまいますよね。 今回導入したのは、そんな音割れに悩まなくて良いレコーダー。仮に音割れが起きても、後から復元をすることができる魔法のような録音機材です。 残念ながら配信では使えませんが、配信する方は撮影をする方も多いのではと思います。こんな機材もあるのだとご参考になれば幸いです! 外観Zoom F2は非常にシンプルなレコーダーです。本体にあるボタンは最小限で、できることは以下の操作のみ

やっぱりHDMIはType-Aがいい 〜カメラを1つ売却しました〜

今回はライブ配信でお世話にならないことはないHDMIのお話です。今回カメラを一つ売却したのですが、その理由の一つがHDMIのコネクタでした。 様々あるHDMIのコネクタ。最初は気にしていなかったのですが、配信の数を重ねるほどType-Aに統一したい欲が大きくなっていきました。 今回は何が気になるようになったのかをお話します。

昨日の自宅ハイブリット配信の機材構成とポイント

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【総まとめ】ワイヤレスマイクの音声比較サンプル Ver.2 〜RODE WIRELESS GO Ⅱ、HOLLYLAND LARK150、SONY UWP-D21〜

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

明日のイベントに備えて、VP-42Hのモーション・シーン・スイッチングを検証する

明日は私のYouTube チャンネルで、配信イベントを開催します。視聴者さんをお招きしてライブ配信ノウハウを発表し合う、とても素敵なイベントです。 どんな配信構成にしようか悩んでいたのですが、今回は「Roland VP-42H」をフル活用してみたくなりました。以前から持っている機材ですが、実は使っていない機能「モーション・シーン・スイッチング」があったんですね。 今回は明日に備えて検証を行なったので、分かったことをご紹介します。 みんなのライブ配信発表会明日5/29(土

SONYのデジタルオーディオインターフェースで音質は変わるのか?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

機材の仕様はメーカーに問い合わせないと分からない時もある 〜VP-42Hに黒が入る条件〜

ライブ配信をする上で、機材の仕様を理解しておくことは非常に大事です。理解せずに使うと思わぬ事故に繋がり、またトラブル時にもリカバリーすることができません。 では、どう仕様を理解するのか。私は実際に触り、マニュアルを読み込むようにしてきました。しかし、それだけでは分からない仕様もあるようです。メーカーに聞いて初めて分かる情報がある、そう痛感した経験が最近ありました。 今回はそんなお話をご紹介します。 VP-42Hのマニュアルにはない重要仕様私がいつも使っている機材に「Ro

マイクの設定を間違えていました 〜LARK150のホワイトノイズについて〜

先日、ワイヤレスマイクの比較記事を公開したのですが、その時のマイク設定が誤っていたことが分かりました。 改めて比較記事も作成する予定ですが、まずは何が起きていたのかを紹介したいと思います。改めて考えれば「そりゃそうだよな」と思う、マイクの基本的な考え方の話でした。 前回の記事前回はワイヤレスマイクの比較として4機種を比較しました。その中では「RODE WIRELESS GO Ⅱ」のノイズが少なく、比較して「HOLLYLAND LARK150」のノイズが多いことを伝えました

音楽配信の音声はプロに任せようと、改めて思いました

ご縁をいただき、とあるアーティストさんのライブ配信現場を取材させていただくことができました。私は主にセミナー配信をやってきた人なので、とても勉強になる現場でした。 その現場を見て改めて感じたのは、音楽配信の音声はプロの音響担当に任せよう、と言うことです。配信の様子は改めてYouTubeで公開する予定ですが、先行して感じたことのメモをご紹介します。

zoomにwebカム入力した時、映像のアスペクト比がおかしくなった時の対処方法(Mac版)

昨日、とあるオンラインイベントに登壇したのですが、キャプチャデバイスで入力した映像のトラブルがありました。 具体的には、映像のアスペクト比がおかしくなりました。本来は16:9なのですが、3:2になってしまいます。 実は以前からこの症状がありまして、幸い解決策が見つけられていました。今回はその対応方法をご紹介します。 起きた事象まずはどのような事が起きたのか説明をします。 カメラからの映像をHDMIキャプチャでMacBook Air(2020)に入力。zoomで映像に選

ワイヤレスマイクの音声比較サンプル 〜RODE、HOLLYLAND、SONY〜

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

最近流行りの「デジタル方式ワイヤレスマイク」を確認する

最近、俄にワイヤレスピンマイク市場が盛り上がっているように感じます。各社から様々な製品が発売されていますね。 今回は割とメジャーな3製品を調達してみたので、まずはそれぞれの概要を整理したいと思います。次回は収録比較も行なっていく予定です。 追記一連の検証の総まとめ記事を公開しました。こちらの内容も掲載しているので、単体記事で購入される方はこちらの方がオススメです。

LiveShell Xは本体だけでも各種操作ができる 〜Wi-Fiへの繋げ方〜

今回はLiveShell Xについて。本体の設定操作についてご紹介したいと思います。 LiveShell Xは基本的にWebの管理画面から操作しますが、実は本体だけでも各種操作が可能です。私自身、管理画面が障害でアクセスできない時に助けられた経験があります。 本体の操作は意外と知らない人も多いようなので、今回は簡単にご紹介したいと思います。

HyperDeck Studio miniのマニュアルには載っていない細かな仕様 〜使って分かった、ライブ配信でハマったポイント〜

私のライブ配信で重要な機材となったのが「HyperDeck Studio mini」です。スムーズで安定した動画再生をする上では不可欠なデバイスになりました。 ただ、日々使っているとトリッキーな部分も多く、しっかりと仕様を確認しておかないとトラブルの元になりそうです。今回は今までにハマった点や、気になっていたポイントを検証してみました。その結果をご紹介します。 HyperDeck Studio miniについて動画再生・録画の専用ハードウェアが「HyperDeck Stu