見出し画像

青白コンに破壊され続けた者の日誌

チャンピオンズカップ店舗予選
プレミア予選とチャレンジして破壊され続けた者の日誌である。
恨み辛みの塊である。

戦績

チャンピオンズカップ店舗予選44人9位4-2-0
チャンピオンズカップ店舗予選74人中6位(1没 5-1-1
チャンピオンズカッププレミア予選70人中2位(1没 5-0-2

そう一没マンなのである
しかも全て青白コンに斬られているのである。

青白コンにぐちゃぐちゃにされる事に定評があり権利獲得出来なかったかなしいデッキのご紹介

執筆中に追加
店舗予選2-3

トータル17-6-3

セレズニア天使とは

使用していたのはセレズニア天使
集合した中隊を使用し、天使を展開、ライフを回復する能力と、回復した時の能力で戦っていくデッキ
タフネスが高いクリーチャーばかりのため
ビートダウンにはめっぽう強く
回復による延命で更なる回復リソースを得ることで
1ターンで20~30点回復することも出来る。
ただしコンボやコントロールには不利。

リスト


https://deck.hareruyamtg.com/deck/408758

カード紹介

希望の源、ジアーダ
天使に対してのマナが出せ、ジアーダが場にいる時に新しい天使が出ると既に場にいる天使の数分だけ+1カウンターが置かれた状態で出る。
2/2/2飛行警戒にこれだけ能力付いているのは凄い
ジアーダが被った時も場に出し直す事でサイズアップしたジアーダになったりと便利

若年の戦乙女
天使が出るごとに成長する、ぱっと見のステータスの貧弱さはあるが
1体でも天使を出すと2/4になりフェニックス、税血の徴収者をブロック出来る様になる
天使を場に出し続ける事が必要なので軽量である事は偉い

翼の司教
このデッキのエンジン1号
天使を出すごとに無条件で4点回復
天使が死ぬとスピリットを作る
回復シナジーのエンジンかつ除去された後のリカバリーも出来ている
1/4で序盤のクロックもしっかりキャッチ

正義の戦乙女
このデッキのエンジン2号
天使かクレリックが出るたびにタフネス分回復をする。
翼の司教と異なり2点3点と少ない量の回復になることも多いが
ジアーダの能力で成長した状態で出るとその分回復量が多くなったりする
自身のライフが27点以上になると絶対倒すモードに突入し
全てのクリーチャーが+2+2修正を受けるのであっという間にゲームが終わる

輝かしい天使
自己完結もしており、凶悪なシナジーもある恐ろしい天使
5点回復は翼の司教単体で達成出来ないため、何かしらのサポートは必要だが
一度回復が5点得ると天使トークンを作る。
各終了ステップに誘発するので
相手のマナが全て寝ている場合は相手のメイン終了時に中隊を撃ち、誘発させる事を忘れずに

スカイクレイブの亡霊
貴重な除去枠
フェニックス、鏡割りの寓話、トロール、カリタス等触りたいものが多い
鏡割りの寓話に関しては悩むところも多いが
2章前に触れると効果的な事が多いので出来れば使いたい

傑士の神レーデイン
どうみても天使だが天使では無いらしい
シナジーも無く、ただ単に青白コンの至高の評決、記憶の氾濫、放浪皇、告別を遅くする目的
中隊通して、その後評決で流そうという思考を潰すカード
緑単にもPW、収穫祭の襲撃など遅くする効果もあり
裏面はバーン、アグロ、サクリファイスに効果的

領界渡り
どうみても天使では無いが天使らしい
部族指定でデッキトップを唱えられ
お互いに消耗した末に出すと効果的
擬似ドローみたいなもの

豊潤の声、シャライ
まさに守護天使
プレイヤーにも呪禁がつくため
残骸の漂着、絶望招来を撃てなくする
青白コン相手に4マナ構えられた時に出すと
残骸の漂着と放浪皇の受けが出来ている
中隊からは出てこないが、それ以上の効果はある

ポータブルホール
貴重な除去枠
ジアーダのマナが出るので天使を展開しつつ相手に触る。
軽い事はいい事だ

集合した中隊
雑に強いけど撃つタイミングも難しい
前述の通り輝かしい天使は相手の終了時にも誘発するためメイン終了前に唱えたい
正義の戦乙女のバフ効果に期待して攻撃前に唱えたい
と悩ましいタイミングばかり
0めくりでもめげない心が大事

高貴なる行いの書
相手に投了を促すカード
下のテキストをクリーチャー化した変わり谷に使用し、その変わり谷をクリーチャー化しないだけで土地破壊を採用していないデッキは勝てなくなる
私は引きこもりコンボと呼んでいる
上の3点ゲインで天使生み出すのもちゃんと強い
このカードをポン置きするだけで相手のタップアウトしづらくさせる

変わり谷
暇な時に殴ったりする
基本的には引きこもりコンボで使用するが
ジアーダが場にあるなら余ったマナでクリーチャー化しておくと天使カウントするので+1が多く乗る
致命的な一押しや白行進を撃たれないよう気をつけて

アーデンベイル城
コントロール許さないの枠
ライフ27以上の場合3/3になるので
暇な時トークン出すだけでも後々有効に

サイドボード

形成師の聖域
不利マッチを覆す良カード
ラクドスやイゼフェニ等に除去連打され、その間に詰め切られる事がかなり多い
天使は盤面に触られなければ緑単同様かなり強い部類なので
触ることを躊躇させる
触られてもリカバリーしやすい
という点でマッチアップの改善が出来ている
ドロー?しるか!って感じで除去って押し切られる事も多いので回復をしつつ粘りましょう

安らかなる眠り
墓地対策
パルへリオンが増える傾向にあったので3枚

白行進
追加の除去として
使いきれない手札を抱えることもあるのでコストとして切りやすい

無私の霊魂
全除去対策
対青白コン専用サイド

エメリアのアルコン
苦手マッチアップ用
ロータスコンボやニヴへ

大天使アヴァシン
全除去対策かつ追加のクロック
天使ばかりなので裏返ることは少ない。
ジアーダで1ターン早く出るので
中隊かと思わせてアヴァシン出したり出来る

残骸の漂着
使うことは少ないが
サイド後一度撃つと相手も動きづらくなる
4マナ立っていると
中隊なのか漂着なのかで殴り方が難しくなる

黄昏/払暁
シークレットテクの1つ
基本的には緑単や白単人間のようなデッキに入る
こちら側はタフネス3以上が並ぶため
殴られる場合は相手のパワーが4以上でないと殴れず
その場合一方的な全除去として機能する
本領発揮出来るのは
ミラーの時
お互い正義の戦乙女に干渉し合う対戦だが
輝かしい天使など放置できない物も多い
殴り合いになるケースは少なく(天使が警戒を持つため)
一方的に殴られるのをチャンプし続けるゲームになりがち
その状況をひっくり返せるのがこのカード
輝かしい天使、シャライ以外はパワー2以下のため払暁でリカバリーも出来る

サイドボード表


ラクドス


メイン:微不利
除去が多く、除去を当てられ続けてその間に詰められる事が多い。
カリタスにしっかり除去を当てて、除去で+のアドバンテージを取られないように。
in
形成師の聖域3
残骸の漂着1
冥土灯りの行進2

out
レーデイン2
ポータブルホール2
高貴なる行いの書1
希望の源、ジアーダ1

サイド後:微有利
形成師の聖域を引くゲーム
このカードが機能したら勝つ。
カリタスに優先的に除去を吐く
ジアーダは砕骨の巨人の踏み付けに当たる唯一のカードなので減らす
ラクドスが緑単用に取っている生命散らしのゾンビが入るので
手札抜かれるのを意識。

イゼフェニ


メイン:微不利
除去ついでに詰められるためその間にフェニックスに殴りきられる事が多い。
タフネスを4以上にすることで稲妻の斧以外当たらない状況を作れるが
氷の中の存在や感電の反復+稲妻の斧で簡単に処理される。
in
形成師の聖域3
安らかなる眠り3
エメリアのアルコン2

out
高貴なる行いの書2
レーデイン2
シャライ1
ジアーダ1
中隊1

サイド後:微有利
安らかなる眠りか形成師を引くゲーム
安らかなる眠りを張ることで除去しつつドローが出来なくなるので身の圧で押していく
氷の中の存在にポータブルホールかスカイクレイブの亡霊を当てられるようにしましょう

緑単


メイン:微不利
茨の騎兵が重たく、コンボルートにあっさり入られる。
正義の戦乙女が機能するのであれば、戦闘面では勝てるので
コンボされないようポータブルホール、レーデイン、スカイクレイブの亡霊で足を引っ張る。
in
安らかなる眠り3
エメリアのアルコン2
黄昏/払暁1

out
高貴なる行いの書2
ポータブルホール2
若年の戦乙女1
輝かしい天使1

サイド後:微不利
安らかなる眠りを貼りコンボルートを封殺している間にレーデインやエメリアのアルコン等の遅くするカードを足して
最後は正義の戦乙女のサイズアップで勝つ
黄昏で一度信心を削ることができれば楽に。

青白コン


メイン:絶望
本当に勝てません。
レーデインで至高の評決を2ターン遅くしている間に
正義の戦乙女のバフで殴り勝ちましょう。
放浪皇、残骸の漂着にシャライが噛み合うとチャンス増
in
形成師の聖域3
無私の霊魂2
大天使アヴァシン1
冥土灯りの行進2

out
高貴なる行いの書2
輝かしい天使1
ポータブルホール2
若年の戦乙女2
中隊1
サイド後:絶望
ライフを27以上にしておくと翼の司教のスピリットも後半正義の戦乙女絡んだ際にキル出来るのでそこを意識
形成師の聖域が機能するマッチアップなのでなんとか食らいつきたい。
船砕きの怪物が出たら負けです。

ロータスコンボ


メイン:不利
相手のコンボが遅れるようレーデインを出したい。
正義の戦乙女バフで早めに殴れれば可能性有
in
エメリアのアルコン2
安らかなる眠り2

out
ポータブルホール2
領界渡り1
スカイクレイブの亡霊1

サイド後:五分
レーデイン、エメリアのアルコンが鍵
安らかなる眠りは本当にただのお守り
無いよりマシ精神

セレズニア天使


メイン:五分
正義の戦乙女の展開次第
スカイクレイブの亡霊で対処したい。
ジアーダも早めの対処が必須。
in
大天使アヴァシン1
残骸の漂着1
黄昏/払暁1
冥土灯りの行進2

out
レーデイン2
高貴なる行いの書1
若年の戦乙女1
輝かしい天使1

殴る際はシャライを展開して殴る(漂着ケア)
正義の戦乙女>輝かしい天使>ジアーダの順で除去
黄昏で一方的な全除去できるように引き付ける。

パルへリオン


メイン:微不利
翼の司教→正義の戦乙女

ジアーダ(変わり谷込)→3マナ天使(タフネス5以上)の展開ができるのであれば
パルヘリオンが出てもサイズで勝てるため問題なし
in
安らかなる眠り3
黄昏1
残骸の漂着1
冥土灯りの行進2

out
高貴なる行いの書1
ポータブルホール2
領界渡り1
レーデイン2
若年の戦乙女1

サイド後:有利
基本的には安らかなる眠りを優先
翼の司教→正義の戦乙女→中隊or27までライフ移行できるプラン
がある場合は許容
パルへリオン+天使より強い天使を作り出す事は簡単に出来るのでライフを得る事は大事

人間

メイン:白単有利 バント:微不利
白単はタフネス4を立てると突破されづらく、
ライフを27以上にして盤面を作る。
バントは群れ率いの人狼や反射魔道士で突破されやすく
こちらの展開が間に合わないことが多い。

in
黄昏1
残骸の漂着1
冥土灯りの行進2

out
高貴なる行いの書2
領界渡り1
輝かしい天使1

サイド後:白単有利 バント:五分

高タフネスを展開し
一方的な全除去を出来るとGood
ちゃんと展開できれば負けないので
翼の司教で時間を稼ぎたい。
サリアにポータブルホールか白行進を当てたい。

スピリット

青単:先手有利 後手微不利
バント:五分 

青単はタフネス4の飛行を用意すると止まるため
展開を要求できる。
その間に引きこもりコンボに移行したり、展開したりでok
青白コン対策のレーデインの氷雪タップインがまさかの刺さる対面

バントは展開ゲーになる
なるべく中隊に呪文捕らえさせたい(スカイクレイブの亡霊で対処できる)ので
霊廟の放浪者は先に対処したい。
こちらもタフネス4以上の飛行を用意できると楽になる。

in
黄昏1
冥土灯りの行進2
(バントのみ)大天使アヴァシン1

out
高貴なる行いの書2
豊潤の声、シャライ1
(バントのみ)傑士の神、レーデイン1

青単:有利
バント:微有利

霊廟の放浪者が残ると負けうるので早めの対処
ポータブルホールが効果的だが、鎖鳴らしの呪禁を忘れずに。
黄昏の一方的な全除去を狙う対面。

最後に

今回のサイクル1は予選に出られる回数も少なく、権利獲得とはならなかったですが
今回得た思考は次に活かせると思います。
余裕があれば採用検討したカード等追加するかもしれません。
サイドも感覚でやっているところが多いので、実際は違う可能性があります。
青白コンに勝つ方法を募集しておりますので、有識者の方よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?