見出し画像

思いつきデッキビルドシリーズ第一弾「大釜コンボ」

はいどうも、デッキビルダーさんです。

今回紹介するのはアガサの大釜無限コンボです。


デッキリスト


解説

<眠りの呪いのフェアリー>に<囁かれる希望の神>の能力を
<アガサの魂の大釜>で付与し
青3マナ以上生成→青2マナ使用しアンタップを繰り返し
青が無限に生成した後好きな色マナを無限に生成
<刃とぐろの蛇>や<工匠のドラゴン>で倒しきる。

パーツ解説


<呪いの眠りのフェアリー>
コンボパーツ
基本的に1ターン目に出してもコンボターンまで寝てることもある。
けど出しておくに越したことはない。
<囁かれる希望の神>
コンボパーツ
召喚酔いが解けているなら<アガサの魂の大釜>の起動で<眠りの呪いのフェアリー>を追放すると+1カウンターが追加で得られるのでそのまま無限マナへ
<アガサの魂の大釜>
コンボパーツ
基本的には<眠りの呪いのフェアリー>がいるなら<囁かれる希望の神>
逆の場合は逆に
起動に合わせて、破壊されるとコンボ出来ないので、タイミングをよく見てプレイ。

<似姿のものあさり>
基本的にはルーティングでコンボパーツを探しに行く。
<眠りの呪いのフェアリー>を捨てて、変身するとかなりお得
無限マナを達成した後は<眠りの呪いのフェアリー>の能力が付与されている場合は、無限にルーティング出来るので、足りないフィニッシュ手段を探しに行ける
変身した場合ルーティングの能力は消えてしまうので、気を付けて。

<非情なソノムファージ><錠前破りのいたずら屋>
切削要因
墓地にコンボパーツが落ちないといけないので。
<錠前破りのいたずら屋>はほかのコンボパーツを手札に拾えるので価値が高い。
<非情なソノムファージ>は入れ替えの可能性アリ

<歓喜する喧嘩屋、タイヴァー>
柔軟性の高いカード
召喚酔い関係なく、起動能力使えるようになるので
タイヴァーが残ってターンが回ってくると他のカード無くても、コンボが成立が出来る。

<工匠のドラゴン><刃とぐろの蛇>
フィニッシュ手段
<刃とぐろの蛇>の方がトランプルもつくので、安心感はある。

<悪魔の意図>
コンボサーチカード
基本的には<アガサの魂の大釜>をサーチ。
無限マナ達成した場合は<刃とぐろの蛇>を
足りないパーツを探しにいこう。

<タミヨウの保管>
コンボデッキの定めである除去に弱いを1度でも避けられるように。
アンタップできる<下支え>を最初はとっていたが、<アガサの魂の大釜>を守れるこちらに変更。

<ドライアドの蘇生>
切削が多いので、落ちてしまったコンボパーツを拾いにいけるよう回収カード。
自身が墓地に落ちてもフラッシュバックで回収できるので、1枚だけでも刺すと変わるカード。

ゲームプラン


無限マナ出して!勝つ!以上
<似姿のものあさり>が使い勝手が良くてオススメなのでキープ基準に。
<眠りの呪いのフェアリー>がカギ。
墓地に落ちてることが重要なこともあるので。

サイドボード


サイドボードは良く決まっていないが
<強迫>や除去等を搭載して相手の妨害しつつコンボ決めるもよし
<呪文どもり>や<黙示録、シェオルドレッド>をINして
コンボパーツを抜き、フェアリーのクロックパーミッションとして入れ替えるもアリ

改善案


おそらく、<非情なソノムファージ>は<獣相のシャーマン>に入れ替えた方がよさそう。
その場合はサイドボードにクリーチャーで、出来事を持ってるカードを採用すると、その場その場で的確なカードをサーチできる。
<ストームケルドの先兵>
出来事が置物破壊なので、サーチできる<解呪>
<呪文嘲りの集会>
呪文バウンス
1妨害としては優秀か。
<巨大な空亀>
パーマネントバウンスor墓地回収
便利おぶ便利
<樹海の幻想家、しげ樹>
墓地回収
起動能力も悪くはないので、大釜の材料にも適している

というわけでヘンテコデッキの紹介でした。
シルバーウィークスタンや、フレンドリーマッチで3-0等は出来る程度のポテンシャルはあります。
プロツアーでも<アガサの魂の大釜>コンボがいるらしいので、リストが楽しみですね。
まだまだアイデアが止まらないので、近いうちに第2回も上げたいです。
ではまた次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?