MUP2 WEEK8 クロスシンキング

クロスシンキング
┗近くに資本力を持った大手美容院が新OPEN
┗コストを下げたいけどなかなかできない
┗マーケティングの知識なんてない

・CROSS COST
・CROSS COMMUNITY
・CROSS CREATIVITY
・CROSS CHANNEL

・CROSS COST(常に自分の経営と何か協業できないか)
┗密集の経済性(広告、採用、手間をクロスさせる)
競合が多い地域ほど2号店を出せ。

例)カフェ×オフィス、住居×オフィス、鏡貸し×通常用途

メインとサブをクロスさせてリスクが減る経営をする。

・CROSS COMMUNITY
┗direct sellしない。買う人達の購入の一つ前のコミュニティーを形成する。

ヤマハ教室・西野(絵を描く)・経営の体験

体験コミュニティを作る。

あなたはエステサロンのオーナです。お金を一切使わないで集客してみてください。

→コミュニティ活用

地域の人達が集まる場所などとコラボレーションを行う。

・CROSS CREATIVITY(どれだけ情報を持っているかが重要)
┗A×B=AB 何かと何かをくっつけてみる。

あなたはプライベートジムのトレーナです。市場は飽和状態です。
さぁマーケティングしてみてください。

→ジム×旅行

1、自分のレストランの集客したい
2、自分が情報取るため食の旅行に
3、それをツアー化して小規模ツアー会社を(クロスコスト)
4、それをコミュニティ化してレストランが人気に(クロスコミュニティ)
5、大手フードコンサルタントへ(クロスクリエーティビティ)

クロスクリエーティビティで美容院経営を考える

SWOT分析
アドバンテージ
・接客時間が長い
・情報量が多い
・美容師という威厳がある
・ファッショントレンド

→一緒に買い物・ファイナンシャルプランナー・不動産

まとめ
1、コストをサブとクロスする事でリスクや利益の最大化が可能
2、コミュニティを作り体験を埋め込むことを軸に事業視野を持つ
3、クリエイティブ事業アイデアは既存事業と既存事業の掛け算

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?