CUSTOMER INSIGHT(なぜあなたは昨日コンビニに行った?)

営業、集客、社内、日常、購買、経営するにもINSIGHT(洞察)が必要。

顧客が誰なのか・顧客が何を求めているかを知らないのに
テレアポ・飛び込み・チラシを配布・呼び込み・SNS運用
は無駄である。

じゃあどうすれば良いのか
下記セグメントを行い具体化する。

⓵プロフィールセグメント
⓶心理セグメント
⓷ベネフィットセグメント

ここでは無添加のオーガニックカフェを経営したいとしている

⓵プロフィールセグメント
┗年齢・性別・地域毎でセグメントを分けている。

⓶心理セグメント
┗オンラインでヒアリング
┗無知・無関心・問題意識・危機意識

・例えば無添加食材を売る場合

無知→添加物が危険と知らない→説明必要→伝える→訴求内容は添加物の危険性

無関心→知っているが興味ない→説明無意味→変える→訴求内容は料理教室・子供食育

問題意識→食べないよう意識あり→営業必要→売る→訴求内容はキャンペーン告知

危機意識→絶対に添加物を食べない意識あり→購買PR→答える→訴求内容は他社との違い

・電子エネルギーの場合

無知→訴求内容は電気自由化の説明

無関心→訴求内容はハワイ旅行等でのPR

問題意識→訴求内容はキャンペーン告知

危機意識→訴求内容は他社との違い・申し込み手順

⓷ベネフィットセグメント
┗具体的なベネフィットを提示してあげること

機能価値と情緒価値の関係

時計
┗機能価値:時間をみる
┗情緒価値:高級感=優越感

TDL
┗機能価値:チケット
┗情緒価値:臨場感=興奮

カフェ
┗機能価値:コーヒー
┗情緒価値:静寂感=癒し

◯ERG理論

情緒価値
┗EXSTENCE(生存欲求)
┗RELATEDNESS(社会欲求)
┗GROWTH(自己欲求)

ベネフィット=お客様が感じる価値(どの欲を提供している この3つの)
どこに比重が多いかを見極める

時計
┗機能価値:時間をみる
┗生存欲求:仕事するため
┗社会欲求:優越感
┗自己欲求:高級時計を目標にして成長する

美容院
┗機能価値:髪を切る
┗生存欲求:清潔に生きるため
┗社会欲求:周囲からの目
┗自己欲求:もっと綺麗になり人生を豊かにしたい

オーガニックカフェ
┗機能価値:添加物の排除
┗生存欲求:健康のため
┗社会欲求:オーガニックという優越感
┗自己欲求:オーガニックで綺麗になりたい

例えば
⓵プロフィールで地域Aは比較的30代女性が多い
⓶心理で無知の人が多い印象だな
⓷ベネフィットは美容カテゴリーの意識が高いな

ここで初めて広告・PR・メニュー・内装・集客・リピート・営業時間の施策に入る。
→根拠もなくてやるのはダメ。

まずペルソナ立て
30代の女性・子供持ち・忙しい・保育園送り迎え・美容に興味あり

施策立て(カテゴリー)
営業時間は?メニュー価格は?店内の雰囲気は?店舗PRは?SNS発信内容は?
店内イベントは?

施策立て
子供クッキー教室・オーガニック必要性訴求・ママ会の開催・営業時間を早朝8:00パンフレット・誕生日会デコレコース・キッズスペース

でターゲットのイメージができているのであれば
→差別化戦略

・例えばご飯を食べる時

とにかく早く済ませたい 1
節約をしたいから安さ 1
友人と会うからゆっくり 2
自分へのご褒美に 1
いつもの店員に会いに 3
雨降ってるから駅近で 1

→3つに分類できる。

1・PROCESS(早い)(便利)(安い)
2・PRODUCT(品質)(最新)(高級)
3・PERSONAL(関係)

顧客価値=PRODUCT(品質)であり接客や商品での差別化が有効。

まとめ

1、顧客のインサイトをしっかり把握する。
2、値段だけで人は動くわけではない
3、セグメント(プロ・心理・ベネ)で顧客イメージ
4、顧客イメージから具体施策定義
5、顧客イメージから顧客の本当のインサイトを把握。

→よってぶれない経営・施策立てができる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?