リテンションモデルの構築

今の世の中のほとんどの産業が消費者の購買力を上回る生産力を持ってしまった。
そのハイパーコンペティションを生き抜くために値下げが起こる。

『商品を買いにくる』に価値を置いている限り絶対に生き残れない戦いになっている。

メンタルロイヤリティ(感情)
↓行動効果
アクションロイヤリティ(行動)
↓収益効果
リベニューロイヤリティ(収益)

感情指標
┗あの美容室以外無理・お気に入りカフェ・あの店員さん好き

行動指標
┗来店頻度・HP滞在時間・訪問回数・イベント参加回数

収益指標
┗顧客単価(SPA)顧客利益(PPA)

行動指標や収益指標からロイヤリティを図る指標ばかりに注力して、感情指標が抜けている。

RECENCY 直近の購買
FREQUENCY 購買頻度
MONETARY 購買金額

データ分析できる
年収が高い!良い企業に勤めている
かっこいい顔してる
→ワンナイト・ベットフレンド・パパ活

データ分析ができない
気軽に話せる!心遣いが良い!
一緒にいると落ち着く
→お付き合い・結婚

☆感情指標=サブスク登録(結婚)
サブスクリプションがマストな時代

悪い売上=新規顧客=ワンナイト
不明な売上=リピート顧客=パパ活男・ベッドフレンド
良い売上=会員顧客=お付き合い・結婚

・サブスクリプションの基本的な考え方

今500円のコーヒなら値下げをしないで10円で売りなさい

◯サブスクリプションの具体的な導入の方法

1、FREEMIUM MODELで無料〇〇を設定
2、10円(継続会員)の獲得
3、アップグレードプランをご用意(招待制等)

サブスクの良さは購入からではなく体験から入れる。

・FREEMIUM MODEL
時間、顧客タイプ、人数、機能

・10円(継続会員)の獲得

月10円の会員になるとラテ無料
→顧客情報の取得(顧客関係値)
→課金によるリマインド
→他商品の購買誘導
→条件付きでのリリース




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?