「売れる」に変えるチェックリスト

①誰でも稼げる時代になった=供給過剰時代
②年功序列が終わり価値付けが適正

じゃあどうやってオンラインで稼げる??(下記方法)

①オンラインでの全体構成理解

POBLEM(問題)
AGITATION(煽り)
SOLUTION(解決策)
NARROWING DOWN(絞り込み)
ACTION(行動)

全体の基本構成

P①コレステロールでお困りじゃないですか?
A②コレステロールの高い方の致死率はX倍高い
SO③一日一杯の玉ねぎスープで改善されます
N④限定100名様のみレシピを公開します
A⑤ぜひ無料なのでLINE登録してみて

これをLP・ブログ・パンフ構造・チラシに落とし込む

②感情メッセージのスタンス
└どれだけ強い印象を与えられるか

EMOTION MARKETING
└感動値・期待値・幻滅値
└情報を伝える(どういう情報を得てほしいのか)ではなく
 感情を伝える(どういう感情を得てほしいのか)

美味しいからいいお店なのではなくいいお店だから美味しい。
人々は想像を買っている=感情を考えないと売れない

絶品カレー 1200円
野菜を溶かして48時間煮込んだヘルシーカレー 1200円

③比較対象は適切であるか
└同業界での比較思考やめる。

④確証要素を置いているのか
└確証は大きく分けて3つ(購入者・著名人・権威性のある声)

⑤タイムリミットを設けているのか
人間は期限がないと一生だらける生き物

自社都合 期間限定!2週間〇〇円

顧客都合 3ヶ月で英語を話せないといけない人

市場都合 GOTOキャンペーン

⑥インパクトブランディング

「私たちはこういう思いをもってやっている」
└人はあなたのこだわりに集まる

⑦ツーステップマーケティング
└マーケティングにも順序がある。ナンパと同じ

①購入
②無料登録お試し期間→購入

⑧ドラマが設けられているか

⑨ROIが明記されているか

人は広告はみませんがドラマはみます。

例1 起業すると言ったら会社の上司に笑われました。
   でも3年後に年収30億になって会いにいくと

例2 カフェを起業すると友達にいったら笑われた。
   でも5店舗拡大したらその友達からSNSで

数値化して事例と共に見せてあげることが重要。

①〇〇したらこうなります→NG
②〇〇しなかったらこうなってた→OK

例:保険にはいっていない場合はこうだった
例:家を買っていない場合老後はこうだった
例:ジムでなくエステを選んでたらこうだった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?