新しい坊主とざっくり今までのまとめ

前にも記事にした「何らかを吐いている坊主のステッカー」の話です。

事の発端は横浜でなんとなく見かけていたステッカーの亜種が滋賀県で発見された所まで遡る!
土地柄なのかなんなのか、横浜駅周辺には「ステッカー・グラフィティ」がそこそこ多い。ステッカー・グラフィティとは、読んで字の如くステッカーで行なうグラフィティ(落書き)で、高架下なんかによくあるスプレーの落書きとか、有名どころだとバンクシーとかキース・ヘリングとかがそう。それをステッカーで行なう行為らしい。細かいところは知らん!ちなみにこれが正式名称かも解らないけどぐぐるとそこそこ出てくるので市民権は得ている名称の様子。
ステッカー・グラフィティ(長いので以下ステッカー)でわかりやすいのは横長の四角いステッカーに太ゴシックで「BNE」と描いてあるだけのものはそこら中に貼ってあるし、歌舞伎町付近だとオッサンの顔をした様々なキ●ィとかがわかりやすいと思う。

で、その中で気になったのがこれね。

勝手に坊主ステッカーって呼んでる。
この嘔吐白坊主は横浜駅東口の近くのゴミ箱に貼ってあるやつ。
こいつはよく通る道にあるのでなんとなく目についていて、何となく記憶に残っていただけなんだけど、事態は滋賀で急展開を見せる!

幻覚青坊主です。
これは確か大津駅の近くだったかと思う。
多分これが横浜や東京にあったなら「そこそこの範囲に貼られてるんだな」くらいで気にしなかったかもしれないが、これは滋賀県!
まさかの長距離移動で一気に気になる存在になったのであった。これが2018年の11月初めくらいの事件。

これに衝撃を受けてnoteに記事をつくり、あとはのほほんと呑気に日々を過ごして一ヵ月ほどした頃、また新しい坊主に出会う。

まさかのトーテムポールスタイル。
これも横浜周辺で、でかい橋が近くにあるのだけどそこの途中にあったトーテム坊主。
しかもこれに含まれている一つ目のキャラクターとか女の子っぽいキャラクターとかは他の場所でも見かけた事があるような気がする。

ここまでが前回までのおおまかな流れね。
そしてつい昨日、新しい坊主を見つけました。

豆。
まさかの季節感を取り込んだ節分スタイル。ここで初めて実写合成のパターンが出てくる訳です。
ステッカー自体に新しさはみられないものの、ほぼ毎日通るような場所で初めて見つけたのと、時期も相まって最近貼られたものではという可能性が浮上してくる。
そして節分坊主を撮り、気を取り直して帰ろうと一歩踏み出したその時!

もう一人居た。

しかも「オキラ」という今までで一番意味の解らない単語付き。
節分とオキラは道ばたにあるトランスボックス(ぐぐって初めて名称を知った)の側面に一枚ずつ貼られていて、今までで一番距離の近い二枚。Google Mapで見てみたところ、オキラは2018年6月頃には既に存在し、節分は角度の関係で見づらかったけどまだ貼られていなさそうだった。

2019年1月現在発見している坊主は以上の5種で、横浜で多く見つけているもののこれは自分の主な行動範囲が横浜というだけなので、他の地域にもあると思っている…一番遠くて今のところ滋賀だしね。

坊主ステッカーについては引き続き目撃情報も募集しているぞ!
写真とおおまかでも良いので場所の情報があると嬉しい。ここに載ってるのと同じ坊主でもいい!

情報を集めてどうするのかと言うと、特になにも考えてない。
分布図とか作っても面白いかもしれないけど、本当になにも考えていないので、今のところはちまちまと坊主を集めていく事にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?