ガンダムビルドダイバーズRe:RISE視聴【俺ガンプラ作りたくなるね!もし作るなら…?】


 【一番下にもしオリジナルMSを作るならこういう感じというイメージを書いてます】

 11月に入ってから今まで見れていなかったガンダムビルドファイターズシリーズの最新作ビルドダイバーズRe:RISEを見終えました。
 今作もやっぱり見ていて「俺オリジナルのMSを作りたい!」と思える熱い作品でした。

 私がガンダムシリーズで見たのはSEEDとデスティニーを少し、OOの第1シーズンを通して見ました。特にOOの終盤(結婚式のシーン)で多大なトラウマを負って、それ以降ガンダムシリーズを見るのを躊躇うようになってしまいましたw
 なので鉄血のオルフェンズのバルバトスが騎士みたいでかっこいいなーと思いながらもそのトラウマで見ることができなかったんですよね。

 というわけで、私のガンダムシリーズの知識は非常に乏しいんですね。


 話は前後しますが、そんな中でガンプラバトルという斬新な世界観のビルドファイターズに出会いました。ガンプラで戦うというユニークなアイデアに驚いて魅かれたのを今でも覚えています。
 放送当時に知ったのは中盤あたりだったので、今ガンチャンで配信中のビルドファイターズを今後見る予定です。なおビルドファイターズで好きな登場人物はアイラ・ユルキアイネンさんです。

 で、それ以来ビルドファイターズシリーズが大好きになりました。

 どの作品もそれぞれ個性的で斬新なお話が展開されていくので、毎回新たな驚きがあって楽しいです。
 ガンダムの知識がなくても楽しめるし、何よりそれぞれの登場人物が好きな機体を元に自分だけの俺ガンプラで戦える。それだけじゃなく、『それぞれの想い(創作だけじゃなく個人の想いでさえも)を否定しない』それがとても好きでたまらないのです。
 そして熱いバトルやかっこいいギミック、可愛かったりユニークだったり様々なガンプラを見ていると「俺も作りたい!」となる。見ていてワクワクするとても楽しい作品です。

 思えば私が初めて作ったプラモデルがDEEDとデスティニーの1/100ガンプラでした。ストライクガンダム、ストライクフリーダム、デスティニーガンダム、ザクウォーリア。どれも本当にかっこいい。
 プラモデルというのは、作ること自体も楽しいし完成して眺めるのもポーズを決めるのも飾るのもどれも楽しいんですよね。
 振り返るとやっぱり私はそれがどのジャンルでも「作ることそのものが好きなんだ」と思いました。


Re:RISEの感想

 隠しミッションかと思いきや、どんどん嫌な予感がしてくる。そして1期最後に絶望に突き落としてくる…。そこからの這い上がり。その後の展開。
 どれもほんとによかった…。様々なギミックを持つガンプラのバトル、独創性溢れるデザインやアクション、そしてダイバーそれぞれの在り方。ストーリーもめっちゃよかった…。どの話も全部好き。

 今まではがっつり触れられていなかった前作の登場人物の登場や、最後の最後に余すことなく前作の登場人物たちが出てくる展開。そして最後に合体!
 夢とロマンと熱さと切なさと救いとすべてがこれでもかと詰め込まれていて、めっちゃ大好き!!!!!!!! 何もかもが好き!!!!!!!

 来月末にビルドファイターズシリーズのコンパクトBDボックス?が約1万円で出るそうなので、お金をためて購入を検討しようと思います。
 ガンダムブレイカーモバイルも冒頭だけですがやってみました。パーツを組み合わせて自分の理想の機体を作れるっていいですね!


そして私も「俺ガンプラ」を作りたくなった!その名もデルタドゥルガー!

 現状では作ることは難しいですが、自分だったらどういう機体を作るだろうかとRe:RISEを見ているときに考えていました。

 紫がメインカラーで虎をモチーフにして、格闘戦がメインのMS。虎に変形(イメージはガイアガンダム)もしくは、トラ型の自律式サポートメカと合体して強化とかを想像して。必殺技は拳!みたいな感じで、好きなものを詰め込むならこんな感じかなって。
 悪役やライバルの機体のイメージ。

 ちなみに私はエクシアとトランザムが好きです。エクシアは格闘戦がメインですからね。スタイリッシュな戦闘がかっこいい!そしてトランザムめっちゃかっこいい!
 Re:RISEだとフェイクνガンダムのアシンメトリーな姿が好きです。足と手もかっこいい!
 バンシィのユニコーンモードが黒がメインで、デストロイモードになると体に金色に輝くラインが出るのもかっこいい。

どのMSをベースにする?

 ガンプラのHGシリーズを見ていたら、リゼルとデルタプラスのデザインに惹かれました。リゼルは名前からしてもうかっこいい。デルタプラスは、名前がデルタって時点でもうかっこいいし全体的なフォルムが全部好き。
 デルタプラスを原型に、ここぞというときにリゼルのヘッド(フェイスパーツ)がデルタプラスの形に変形するパワーアップのギミックがあるとかっこいいですよね。
 ヒトツメがフタツメになるようなイメージ。ユニコーンモードからデストロイモードになって、一本角がフェイクνガンダムのようなアシンメトリーの姿になって紫の体に水色から緑系の虎の縞模様のような光が走る。

 格闘戦がメインだけど装備された武装により中距離戦も可能。必殺技はゴッドフィンガーやパルマフィオキーナをイメージした必殺拳。出力を調整することで拳からビームソードを発生させたり、必殺の中距離ビーム攻撃を行うことができる。
 またウェイブライダー形態への変形も可能(デストロイモードがあるから、もしかしたら難しい可能性?)。

 名づけるならユニコーン系のイメージも込めて『デルタドゥルガー』でしょうか。

 は〜私もビルドシリーズの世界に行ってサラさんやイブさんみたいなELダイバーと出会いたいな〜!


 有識者の方!俺ガンプラの初心者向け制作(改造)講座系のサイトや動画などがあったら教えてください!


 ちなみにガンダムブレイカーモバイルの診断でこういうのが出ました。1枚目が個人的に好み。


 そしてガンダムブレイカーをやってみて現段階でできたお気に入りのMS!

 アースリィガンダムのヘッドパーツが出たので!

名前は『DARTH WING(ダース ウィング)』

 アースリィのEarthとDarkをかけた名前です。アースリィのヘッドパーツを使っているからダース!そしてアースリィの「ィ」も意識して「ウィング」!
 アースリィのパーツ(背面パーツ)を使えばDARTHREE CUSTOM(ダースリィ カスタム)という名前になります。全体がアースリィのパーツで構成されてたら、そのままダースリィという名前。
 基本的にダースは、アースリィのヘッドパーツ+ほかの部位って感じかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?