見出し画像

【ガンプラ組立】「Vtuberめこさんの『BB戦士 ゴック&アッガイ&ゾックを製作!!』配信を見ながらEGストライクガンダム並走しました」


○前置き

 前回HGアストレイ レッドフレーム インバージョンを組み立てて、映画機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを観てからEGストライクを作りたくて仕方なくなっていました。そこで今週の頭、EGガンダムの組み立てをしているVtuberがいないか検索していたところ、約1週間前にEGストライクガンダム(グランドスラム装備)を組み立てていた『めこ隊長』さんを知りました。
 これはタイムリー! ということでアーカイブを見て、その人柄と配信の雰囲気の良さに惹かれて配信を見始めたのが一昨日になります。


↓めこ隊長と出会ったEGストライクガンダム配信アーカイブ。


○めこ隊長さんの紹介

 ガンダム大好き個人Vtuberのめこ隊長。去年の10月末にデビューしたばかりの新人さんです。ガンプラ配信をメインにゲーム配信なども行っています。
 ライブ配信のアーカイブ数を見たらわかりますが、8割くらいガンプラを作っています。こんなにガンプラを作ってる人を私は他に知りません。だいたい1枠で作っていますね。そして他にもゲームや雑談配信も行なっています。ちなみに一昨日のパルワールド配信は10時間やっていたみたいです。

 めこ隊長の配信の雰囲気はとても和やかで和気あいあいとしており、めこ隊長の笑顔が絶えずとても癒される配信でした。配信を開いてお話を聞いているだけで楽しい気持ちになれます。

 私がリアルタイムで初めて見た配信がこちら。

 HGルブリスの組み立て配信です。この配信を見ながらEGストライクガンダムを作りました。この時、私はストライクの上半身まで組み立てました。

 そして今日の配信がこちら。

『【ガンプラ配信】BB戦士 ゴック&アッガイ&ゾックを製作!!』

 こちらの配信を視聴しながらEGストライクの下半身を組み立てていきました。

https://x.com/mekoNOie/status/1753062864519410109?s=20

 配信のハッシュタグは『#めこ生』。ファンネーム、総合タグは『#めこ丸隊』です。


○「EGストライクガンダム」パッケージ


正面

 ランナーが配置されているおかげで、ガンプラがどのようなものなのかイメージしやすくなっている気がします。


上下面


側面①

 初心者の方が手に取ってすぐにガンプラがどのようなものかわかるように簡単な説明や完成イメージ図が記載されています。初心者にもやさしい!

側面

 正面と背面の写真が載っています。


○EGストライクガンダム


「並走してたEGストライクガンダム上半身までできました! 下半身はまた後日の楽しみにとっておきます!」(Xのポストより)

 まずは上半身まで組み立てた写真。噂に聞いた通りパーツは素手でも簡単にもぎ取れました。とはいえ乾燥で指先がひび割れしまくっているので、やはり痛かったです。それでも簡単にもぎ取れたので万全な状態で組み立てるとスラスラとできそうです。
 簡単にもぎ取れるのでニッパーは必要ありません。でもバリができるので、それが気になる人はゲート処理用のデザインナイフやヤスリを用意したほうがいいと思います。

 私はビルドファイターズシリーズのビルドダイバーズが好きなので、もしGBN(ガンプラバトルネクサスオンライン。ビルドダイバーズ劇中のVRオンラインゲーム)をプレイする世界線があったら……という思考がつねに脳裏にちらついているので素人ながらしっかりバリ取りをしています。

 とはいえ、さすが初心者向けのEG。ランナー数も非常に少ないので、初心者におすすめです。


SEED撃ちポーズ。ゲート処理中にビームライフル?のスコープ部分を吹き飛ばして紛失しました

 一昨日届いたアクションベース6でSEED撃ちポーズを決めました。難しいのでなかなかうまく決められませんが、これはけっこう頑張れたかもしれません。

 サイズ感も1/144なのでHGと同サイズみたいですね。EGのガンダムシリーズを基に改造して俺ガンプラを作っていくのもおもしろいかもしれません。

アクションベース6でSEED撃ちアストレイ

 こちらのHGアストレイですが、EGストライクより頭半分ほど背が低いです。

 EGストライクガンダムはエントリ―グレードと銘打たれていますが、可動もしっかりします。可動域に関してはHGとも見劣りしないポージングができます。
 ランナーからパーツも取り外しやすく組み立てやすい。ニッパーなどの道具がなくても素手で作れちゃう! しかもランナー数も少ない! 本当にガンプラ入門編におすすめです!

 とても組み立てやすいので、スナック感覚でガンプラを組み立てたい! と思った時にもおすすめですね。


○おわりに

 初のEG組み立てでしたが、難しい工程もなくさっくり作れてしっかりポージングがとれるEGのクオリティの高さに驚きました。さくさく組み立てられるから、完成にたどり着ける道のりが早いのもガンプラ組み立てに慣れない人からすればモチベーションの維持がしやすく最初の成功体験としても良いかもしれません。

 初代ガンダムを袋から開封せずに作るチャレンジもしてみたいと思いながら時が経ちました。袋から出さずに組み立てる用と普通に組み立てる用を購入したいです。

 歴代ガンダム作品の主人公機ラインナップされいないかなぁ。その後は、そのほかの機体もラインナップしてもらってですね……。他にもSDのEGとかもありかもしれない!(SDシリーズのEGシリーズという矛盾)
 EGに無限の可能性を感じました!

 常用車や飛行機などの乗り物シリーズなどがあっても良いかもしれませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?