見出し画像

1年でブログの月間PVが1000倍になった話

1年前の2019年12月、このブログのPV(ページビュー)は『1』です。
記事は1本も書いていません。そりゃ、伸びようもないですよね。
この1年後である今、月間PVは『1000』に限りなく近づきました。
今月の記事は15本です。
何の実績もない私でもこのくらいはできたので、参考までに何をやってきたのかを残したいと思います。

7月:定期的な更新スタート

画像1

しっかりとブログ記事を生産しようとし始めたのは今年の7月で、その時の月間PVは『150』前後でした。
記事はおよそ1週間に2本ペース、月で8本くらいのペースです。
正直、SEO対策なんて皆無です。笑
キーワードを意識した作り方なんて全くしていません。
起承転結とか、PREP法とか、記事の構成も何も意識していなかったと記憶しています。
ちなみに国語の授業では物語は起承転結で書くんだと教わった方も多いかと思いますが、ブログにおいて起承転結って難しいです。
特に難しいのは『転』ですね。なかなかうまくどんでん返しできないんです。
それなら、PREP法で『結論』→『理由説明』→『具体例』→『結論』で進める方が書きやすいです。
読み手もこの方が文章が頭に入ってきやすいと思います。

8,9,10月:たまーに週3本更新

画像2

この辺りで月間10-12本を更新できるくらいのペースになりました。
調子よくて、週に3本更新のペースです。
ここで月間PV『250』くらいです。
この辺りでは、ブログに挿入する図などをPC上で自作していました。
パワーポイントでせっせと棒人間を作り、スクワットさせたり腹筋させたりしてエクササイズ記事を書いていた記憶があります。
これがまた時間掛かっていました…
でも、別にこういう作業嫌いじゃないってこともわかりましたね。笑
この時期辺りから、ブログ記事をSNSと紐づけて拡散することも意識し始めました。
具体的にはTwitterとFacebookです。
ワードプレスのプラグインを使って自動で各SNSに投稿できるようにしていました。
でも、出来るなら自分のコメントを添えて出した方がインプレッション伸びますね。Twitterはそのようにしています。
色々な情報も集めて、新記事を何時にアップするといいのかも時間を変えながらやってみました。<br>予約投稿とかもこの辺りで始めています。

11月:伸び出した

画像3

10月下旬に店舗兼自宅が完成し、引っ越しました。
ネタがたくさん作れそうだったので2日に1本更新ペースにギアチェンジ。
トレーニング系の記事は実際に器具を使って写真や動画を入れた記事を作れるようになったのが大きな変化でした。
バリエーションやポイントを伝える情報量が増やせるようになりました。
少しずつ作りたい理想に近い記事が書けるようになったことは満足でした。何よりも記事を作ることが面白い。
でもPVが伸び始めたのは記事の内容ではないと思っています。
最大のポイントはおそらく更新頻度。
これが上がるとやはりSEO的に有効なんだなと実感しました。
2日に1記事なのでサクッと仕上げないとあっという間に日が来ます。
この時期で、1記事仕上げるのに2-3時間くらいです。
2000-3000字と画像の差し込みが上手くいけば1日で出来るくらいにまでペースアップできるようになりました。
やっぱり継続って強いです。確実にパワーアップしてるなと実感。

12月:倍増

画像4

11月でもかなり伸びたなーと思っていたのですが、12月は更に伸びました。
事業立ち上げが固まったのでロコジーのFacebookページを自分の友達にシェアしたんです。そうしたら、思っていた以上に多くの人に反応してもらえたのでびっくりしました。
10年以上ぶりに大学の先輩からも連絡もらえるとか、色々と動き出した実感もありSNSのパワーを感じましたね。
更にワードプレスで作っていたブログに固定ページを用意することで、ホームページを作成。
料金表やお店へのアクセスなども追加してブログだけでなく、機能を拡張していきました。
実際に店舗の準備も進み、看板なども出し始めたので地域での認知が高まったこともあるのかもしれません。
自分でも気になったお店なんかはSNSやブラウザで検索掛けますからね。
同じように行動する人が何人かいてもおかしくないなと思います。

こんな感じの半年です。
月単位で考えると本当にあっという間です。
実質7月からの半年で80本くらいの記事を生産しました。
今後はこれらの記事をリライト(修正、追記)していかないといけないんですよね。
書きっぱなしじゃよくないと思いつつ、なかなか手が付いていません…
そもそも、60点くらいでアップしているのに放置はまずいですよね。
今後の課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?