カフェインの奴隷からの脱却のための、足掻き

カフェインに苦しんでいる。

俺の家にはコーヒーメーカーがある。
ただのコーヒーメーカーではなく、豆と水道水を入れるだけでエスプレッソができあがるマシン。内部清掃も自動でやってくれる。

こいつ。良いやつ。
コーヒー作る時の音がバカでかすぎる。

そんなわけでコーヒーをガバガバ飲む生活を送っていた。

それはそれとして、なんかめちゃくちゃ調子悪いな〜と思うことが増えた。
ひょっとして相関関係があるのでは?と思い調べてみたところ、なんとコーヒーに含まれるカフェインには依存作用・副作用があることが判明。知ってた。

デメリットがメリットを上回っちゃダメだよねということで、断コーヒー生活を開始。

ふんわり目標

カフェイン依存症からの離脱。

しっかり目標

平日はカフェインを摂らない。

コーヒーそのものは好きだし、飲むことにデメリットばかりあるわけではないので休日は飲んでよい。
というかコーヒーメーカーせっかく買ったのに死蔵させるのは勿体なさすぎ。

平日に飲む理由はほぼ覚醒作用のためであって、仕事のために夕方副作用に苦しむのはやってられんため、ノンカフェインは平日のみとする。

今やってること

紅茶や緑茶も飲まない

他のカフェインなら……、と手を出すとコーヒーに手が伸びるのはわかりきっているため(体験済み)。
平日は水とプロテインと牛乳のみでしのぐ。
※参考:俺は酒と炭酸飲料が超苦手

コーヒーメーカーのコンセントを抜く

ぶっこ抜いた。
休みの日になったら接続する。

超寝る

昼の眠気対策として採用。
そもそも夜めちゃくちゃ寝ておけば、昼の覚醒のために飲む必要がなくなる。
夜ふかししてnoteとか書いている場合ではない。

あんまりガチガチにしすぎない

今まで言ってきたことと矛盾しまくるんだけど今日俺は自販機で普通にホットココアを買って飲んだ。
ストレスと思わず継続することが重要。後悔はしていない。嘘。ほんのちょっぴり後悔してる(この記事を書く際の一貫性が薄れるため)。

進捗

先週月曜から開始し、月火水はノンカフェイン。木金は昼にコーヒータイム。
ただ木曜の時も離脱症状は特になく、なんとなく飲んどくか〜くらいのノリ。飲んでも飲まなくても変わらなかった。

今週は、月火の今日までノンカフェイン成功。水木金までやってみようと思う。ココア飲んでるけど。

2月いっぱいくらいまで継続予定。ノルマは厳しくしすぎずゆったりやる。

その他感想

解禁した土日、コーヒーじゃなくて紅茶を飲みまくり、案の定夕方何もやる気がしなくなった。
ひょっとしたら飲むことそのものより、飲みすぎることがいけないのかもしれない。知ってた。