一回ではできない

こんにちは。高良です。

新しいことを始めようとする時、特にある程度行っているものに変化を加えるための新しいことへの取り組みをする時には、短期的な結果を求めがちです。

スポーツでいうところの新しい戦術や、新しい練習を始める時なんかがそれに当たると考えています。

既存のやり方を変化させ新しい取り組みを始めると、それが上手くいくという風に考えがちになってしまいます。

その根拠が「新しいことを始めたから」というものである場合、上手く行かなかった時にその取組が余計に悪く感じやはり今までのほうが良かったんじゃないかとか、また違うことをやろうとなってくるわけです。

しかし、そんな短期的に結果が手に入ることはそんなに多くはありません。

一回でできることなどほとんどないのだから、それを理解した上で挑戦できるようにしておいたほうが、新しい取り組みは上手くいくのではないでしょうか。


じゃあすぐにできなくてもいいんだと最初から諦めるのはまた違います。

その事実を受け止めるというのとさじを投げるのとでは話が別です。

できるだけ早く、なんなら一回でできるのであればできたほうがいいのでその位の気概をもっておいたほうがいいと思います。

すぐに結果は出せないという事実と、でもおれなら(おれたちなら)できるというバランス感覚が新しい取り組みの成功につながっていくということです。


何度も何度も挑戦できるようにしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?