貧すれば光あり。


お金による教養について。

お金で苦労して、ガスがとまったりしないと、ガスのありがたみはわからないし、お金で苦労していない人には、お金は身につかないだろうな。

最初からもっている人は、お金が身についてないまま、スカスカのありがたみで使えてる人。

お金のありがたみは、苦労してはじめて身につくものだ。お金の教養は苦労してわかりますね。

お金の教養って、貧乏して、家を追いだされたりしながら、ありがたみがわかることじゃないかな。

お金で
苦労していない人は浮き足だって
いたりしてね。

お金は数字が多くても、ありかたみがわからない状態で、使っている場合には、買い手側は教養がないんじゃない?

お金の数字が低くても、ありがたみがわかっていれば教養のある、使い方をしている。この差はありますね。^^

お金って、経済って、人間に教養を与えるために、きびしい試練の末に、きたえるためにあるのかしら。

質のある買い方って、お金で苦労した人の買い方ですね。

お金によって、社会的な教養のある人になることについて。

アダム・スミス的な国富があれば、

 金持ち貧乏相対論 
 質のある
 身についたお金の使い方が、一番いいなら。

質のあるお金の使い方で、
食べ物、飲み物が安く豊富なら、
豊かなのだ。

物は質で、ありがたみがあるかであり、お金の教養があり、安くても雑器でも、お金のありがたみ、想い、があれば質となりけり。だな。

お金持ちになると、ありがたみがなくなり、質が下がります。一般的にはね。

お金持ちになればいいというよりも、自分でいられる経済社会。

お金持ち貧乏相対論はある程度、国富を達成しないとおきません。
 自分の能力でいい、といわれ、認められる社会、お金が少なくても豊かに、質のある生活がおくれれば、社会はすでに革命を達成しています。社会、経済的になね。

私はそういった意味で、資本主義が好きなのですが、おわかりでしょうか?

だから、資本主義が好きなんです。資本主義者なんですよ。笑。

アダム・スミスは言いました。国が豊かになれば貧しい人にも、パンがゆきわたる。結論です。

 貧すれば光あり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?