ebaseball振り返り(後半+総括) Part1

目を逸らさずにちゃんと後半も振り返りますよ。まぁ、前半書いてから1週間ぐらい目を逸らしてたんですけどね。


さぁ張り切って振り返りましょう!!

交流戦終えて、第3節の相手は楽天!!

交流戦をライオンズは4勝1敗1分といい感じで終えることができたのでそのまま波にのっていきたいところ!!

楽天の初戦は高田選手!!

投球がめちゃくちゃ上手い人でしたけど、未だに勝ち星のない相手。これはショーラ君とAOさんに勝って、なおかつラストサムライの自分なら勝てるだろう!!

よし、この勢いのまま行くぞ!!


画像7

チーンヽ(;▽;)ノ

この場を借りて先ほど勝てるだろうと言ってしまったことに対してお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

もう、完敗も完敗でした。

打っては1安打のみ。投げては、被安打7、5失点と打ち込まれてしまいました。


この試合、打撃はともかく投球は自分的にはそんなに悪くはないつもりだっただけにもう自信が一気に無くなりました。

そして自分が、初戦で悪い流れを作ってしまった影響か、チームはその日まさかの3連敗をしてしまいました。

どんだけ切り替えよう!! 

まだ終わったわけではない!!

と思おうとしても、元気田支店長とか言われたとしてもその日はどう頑張っても元気が出ませんでした。

ここまで落ち込んだ日が今までの人生であったのかってぐらい落ち込みました。

で、第4節のロッテ戦は自分は休みでチームとして1勝2敗。csに行くためには5節で3連勝して、なおかつ他のチームの結果次第となりました。


そして、年が明けて第5節の相手はソフトバンクの加賀谷選手。

僕が1番パワプロうまいと思ってる人です。去年から配信とか見ててまじで上手いなーって思ってたし、打撃のルーティンとかよくみて貰えば分かると思うんですけどめっちゃ真似してます笑

だから自分にとっては憧れの人でした。

その影響かは分からないですけど、試合始まる前にcsの可能性が無くなり、言ったら何もプレッシャーとか感じる必要ないはずなんですけどやたら緊張してました。その証拠がこれです。

画像1

画像2

初回からリリースミスでいきなり失投を2球も投げてしまいます。

ただ1発持ちの今井選手だったんですけど失投が運良くど真ん中にはいかなかったので何とか耐えました。

画像3

画像4

嘘です。

全然耐えてませんでした。初回から2本のホームラン打たれて3失点しました。えっとー、2枚目なぜ僕が笑ってるのかと言いますと

画像5

この球を打たれたからです。分かる人は分かると思いますけどめちゃくちゃボール球です。それを悪球打ちの特殊能力で無理やり持ってかれて、驚きのあまり笑うしかなかったです。

その後反撃はしたものの追加点も取られ2ー5で負け。スコア以上に差を感じた試合でした。てか、謎に緊張しすぎてました。後半の方はナイピも出ないし打たれる気しかしてなかったです。

でもいいんです。次の試合で緒方選手が仇取ってくれたんで。

画像6

緒方選手は今シーズン限りで引退することを決めてて、これが引退試合だったんですけど最後の試合でこれはやばいっすよねー。

どこに自分の引退試合で8点も取る人がいるんでしょうか?

どこに自分の引退試合で本塁打王と打点王のタイトルに食い込んでくる人がいるんでしょうか?

チームとして順位が確定していたのでほぼタイトルだけ意識してやってたんですけど4回ツーアウトからホームラン打って次もう1本ホームラン打てばホームラン王という状況で、それを伝えたら、絶対打つ!!って言って

画像8

ほんまに打つんすよ!

もうまじで鳥肌もんすよね!カッコ良すぎます!

一応、アーカイブ見ればその声も拾われてるんで是非一度見てみてください。リンクの貼り方は分からないので貼りません。←

そして、この試合でeペナントレースが終了してチームは8勝9敗4分で最下位という結果になってしまいました。

やっぱりめちゃくちゃ悔しいです。でも、それ以上にこのチームで戦えたこと、練習できたことがすごく自分にとって楽しかったですし、本当に埼玉西武ライオンズというチームに指名していただけて良かったです。

と、言ってもやっぱり最下位のチームの選手がこんなこと言っても負け惜しみにしか聞こえないでしょうし、実際含まれてるでしょうし…もちろん楽しかったってことは本当ですよ!

だから来年、まだどうなるかなんて全く分からないですけど、もしまた参加することができるのであれば絶対に日本一になる!!ただ、それだけです


と、ここらへんで一旦終わります。

本当は一気に総括も含めて書きたかったんですけど思ったよりも長くなっちゃいそうだったので

ここまで読んでいただきありがとうございました。

Part2は卒論発表の終了の喜びとともにまた上げたいと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?