【Teaコラムvol.7】元気とお金があれば出願できる

こんにちは。Teaです。

京大の編入試験が近づいてきて、「もう一年経つのかあ」とか思いながら、今回は出願しようか迷っている人にエールを。

募集要項はこちら。

https://law.kyoto-u.ac.jp/cms/uploads/sites/2/2021/06/96fdaeb7e6a6febc1eb8e083b7760301.pdf

元気とお金があれば出願できる


出願に悩む理由として多いのが、「受かる自信がないから」ではないでしょうか。


英語の点数が低い、法学の小論文で満足いくものが書けない、添削してもらって返却された答案に絶望する、、、


いやあ、よく分かる。


私も英語の点数低かった(低すぎた)し、去年の今の時点で、答案に必要な京大受けする知識なんて持っていなかったし、毎日勉強してはこれで大丈夫なんかと悩む日々でした。


受かる自信とかこれっぽちもなかったです。


ECCに通い始めて、だんだん実力もついてきて、少しは自信が出てきましたが、英語の点数のこともあって「落ちるだろうな9割、奇跡でも起きたらいいな1割」の心持ちでした。


「そんな状態でよく出願しようと思ったな」と自分でも思いますw

精神的に結構不安定でしたし。


でも、これだけは言えるのでお伝えしようかなと。


それは「試験は受けないと受からない」ということです。


「宝くじは買わないと当たらない」ってよく言われますが(「よく」かは分からないけど)、それと同じです。


出願して試験受けたら受かる可能性はあるわけです。出願さえしなければ、どうやったって合格可能性は0%なんですよね。


元気とお金さえあれば出願はできます。その上でやっぱり試験に怖じ気づくなら試験に行かなければいい。


試験会場に席くらいとっときましょう。

自信ある人の方が少ないんじゃないか説


合格した人で「受かると思ってなかった」という人は結構いる印象です。私も含め。


他方で、自信ある状態で、自信満々に試験会場あとにして、その通りに受かる人ってあんまりいないんじゃないかなと。


出願時点から試験まで1ヶ月あるんですから、今自信なくて大丈夫です。


みんな自信あるように見えても、恐竜に向かって子猫の自分が走ってくみたいな恐怖抱えて、試験に挑んでます。


おわり


頑張っていきましょう。受験は、最後は気合いな部分があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?