見出し画像

Tポイントから離脱して楽天ポイント一本化へ

以前のブログで楽天経済圏の事を書きましたが、本日はその続きです

画像1

ってことで、今日の話は「脱Tポイント」

画像2

TポイントはTSUTAYAなどを運営しているCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)が展開しているポイントプログラムなんですが

前は結構な店舗で展開されていて一番の流通ポイントだったような気がするんですが、なんせポイント還元率が悪くて・・・

今自分がメインで貯めている楽天ポイントは100円で1ポイントですが、Tポイントは200円で1ポイントとなり還元率が半分

10000円で楽天だと100ポイントだけど、Tポイントだと50ポイントとなり塵も積もれば山となるで結構な差になってしまいます

このポイント差をわかっていながらも、近くのENEOSが毎月の7が付く日、7、17、27日と土曜日にポイント7倍ってのをやっていて

Tポイントを使ってDVDを借りたらいいやって思ってガソリンをこのポイントが倍増するENEOSでいれてたんですが

ここ最近は「Amazon Prime」などの動画配信で観たりして、TSUTAYAでDVDをあまり借りなくなったのと、TSUTAYAよりGEOの方が家に近くて安いって事に気づきまして

唯一のTポイントから離脱する事にしました

んで、ガソリン入れたら楽天ポイント貯まるところないかなって探したんです、今頃かよ!!ってツッコミきそうですが・・・

そしたら「楽天Car」ってアプリがありまして、そのアプリを使ったらどこのガソリンスタンドで給油したら楽天ポイントが貯まるかわかって

尚且つ地図で自分の現在地から近い場所でどこなのかもわかっちゃうわけです

自分が住んでる宮崎県宮崎市だと「SOLATO」ってところだと1Lで1ポイント

「出光」だと2Lで1ポイントつきます

ってことで、Tポイントを卒業する事になりました

スーパーの支払いもPaypayじゃなくて楽天Payでしたいんですけど楽天Payが使える店舗数が少ないのが難点で・・・

画像3

楽天さん頑張ってください!!

現金で支払っていたらポイントも何もたまりませんが、キャッシュレスで支払う事によってポイントが貯まって

その貯まったポイントで買い物が出来るというステキなシステムを利用しない手はありません。

最近は携帯電話会社のdocomoもdポイントの普及を頑張っているので、何がお得なのかも考えて使っていきたいなと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?