サントリー美術館で織田有楽斎の展覧会。
「逃げの有楽」と言われる織田長益。その名前を再検討することを意図した展覧会だが。
ちょうど、この展覧会に向かう前に、エディラボというグループで議論していた「負けとは何か」、その相対化、時間による見直し、にとても関わる展覧会になっていた。
逃げの有楽はやはり逃げの有楽でしかないだろう。少なくともその時点では。
それまで、そして、それからの調停能力は、逃げの有楽という提起としっかりと重なる部分がある。
その上で、有楽斎は何から逃げたのか、もまた問われるべきだろう。
逃げていない、のではなく逃げた。しかし、そこに「逃げる」意味があった。
そして、有楽斎が本能寺の変の際に死んでいれば、如庵という茶室は生まれなかった。
茶という芸術に有楽斎ならではの光を与えることもなかった。
ここから先は
37字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?