見出し画像

人に聞くか、自分で調べるか

こんにちは。
お久しぶりです。きのです。

久々にnote書きました。

今回は、「人に聞くか、自分で調べるか」の判断基準のお話になります。


みなさん、
何かをやってて、つまずく時、ありますよね。

そういう時、どんな選択肢を取りますか
※つまずき度は軽めとします。 


「人に聞く」
「自分で調べる」


おそらくこの2つが普通だと思います。
ただこの2つ、使い分け難しいですよね。

人に聞いたらすぐ分かるかもしれないけど、
人の時間を奪うのは申し訳ない…

でも自分で調べてもなかなか分からない…
やっぱり聞きたい。どうしよう!


こんな感じで葛藤した経験はありませんか?
僕はよくあります。

今回は「人に聞くか、自分で粘るか」の判断基準を考えてみましたので、それについて書いていこうと思います。


ではここから本題です。


例を2つ挙げて説明したいと思います。

まず例1。

自力で解決するには30分かかる問題があります
この問題は友達に助けてもらうと15分で解決できるものとします。
この時、友達を頼るべきでしょうか?

……


答えはNOです。

なぜなら、

自分は30分を15分に短縮できる
自分は+15分
相手は15分奪われる
相手は−15分

これだと自分が相手の時間を一方的に奪っている構図です。

誰も得をしないので、NGです。


では次の例です。2つ目。

同じく、
自力で解決するには30分かかる問題があります
友達を頼ると10分で解決できるとします。
このとき友達を頼るべきでしょうか?

解決時間が10分になりましたね。

……


今回の答えはYESです。

何が違うのかって?


自分は30分を10分に短縮できた
自分は+20分
相手は10分を奪われた
相手は−10分

自分と相手の時間を足すと、
+10分になる
からです。


細かく見ると、
自分が得をして相手が損していますが、

全体で見ると、
2人の合計時間は増えている
のです。


言い方を変えると、
「相手が損した以上の時間を、自分は得した」
とも言えます。

多少損得はあれど、
結果的に合計がプラスになったからいいや

という考え方がミソです。

今回は、自分が助けてもらいましたが、
次回、友達を助けてあげれば、
お互い時間を節約できて、得になりますよね。

それこそウィンウィンの関係というものです。


さて、ここで一旦まとめると、

「人に頼るか、自分で調べるか」の問題は、
「自分と相手の合計時間視点で、損か得か」
を考えよう。

そして、
「一旦自分がをしても、
合計時間がならば、
めぐりめぐってプラスになるよ」

というお話でした。


個人的にこの悩みは割と頻発していたので、
こんな記事を書いてみました。

自分では結構いい発想だと思ったのですが、
どうでしたでしょうか?


記事は以上になります。
お読みくださりありがとうございました。

とかいいつつ最後に深掘りがありますので、
読みたい人は読んでって下さい↓

では。


最後に少し、深掘りです

合計時間が得になる条件を掘り下げてみましょう



先ほどの例1では、
自分が+15分、相手が−15分でしたね。
このときで、合計時間は±0です。

例2では、
自分が+20分、相手が−10分でしたね。
合計時間は+10です。

つまり自力で30分かかる問題は、
15分を境に、
それより時間短縮できるときはプラス
それほど時間短縮できないときはマイナス

と言えますね。


より一般化すると、

30 × 1/2 = 15 であるので、

「悩む時間が1/2以下に短縮できる場合は、人を頼るべき」

という法則が成り立ちます。

皆さん是非これを「きのの定理」という名でお使いくださいませ。

今度こそ終わります。
ここまで読んでくれてありがとうございました。

※なぜ二分の一か分からなかった人は、算数得意な人に聞いてみてね!

※この法則には例外があります。僕が思いついた例外については気が向いたら記事にします。みなさんも是非例外を考えてみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?