2022年の英語勉強4〜6月

4月

始める。
haruさんの動画の通り、まず一周して、全部文章を書き出して構文分析。
わからない単語は全部アプリの単語帳に書き出していく。

4/24 最初の試験。結構酷くてちゃんと凹む。2時間が地獄すぎてもうやめようかなと一瞬思う。
前日の体調管理とか当日の過ごし方とか学ぶので、できれば勉強を開始した段階で予約したほうが良さそう。
受験料で二の足を踏むけど・・。

■結果
L255 / R260 -> 515
思ったよりは良かったので立ち直る

5月

GWにnativeCampの1週間無料体験

始める。基本的にリーディングの問題は

  1. 時間内に解く

  2. 時間無視で解く

  3. 答え合わせ

  4. 全行構文分析して、知らない単語・言い回しは単語帳に移動

で進める。

長文に慣れたくて、速読英単語上級をやってたが、ちょっと時間の無駄だった。
個人的には一旦TOEICのスコアアップに集中したかったので、無関係な単語とか言い回しは頭に入れなくて良かった。

文法の問題解くのが楽しくなったので買ってやった。
個人的には問題数も多く、文法特急を超えて愛用してる。

6月

の模試を解いて復習。
Part1-4全部シャドーイング&ディクテーションとかしてるけどこの地獄の作業よくやったなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?