見出し画像

323日目〜324日目 松島四大観 偉観・多聞山 ぐうたらな2日間

▼前日の記事はこちら

2日間で5kmしか歩いてないやw

2022.2.14

道のり

宮城郡七ヶ浜町境山→宮城郡七ヶ浜代ヶ崎
移動距離:5.0km
TOTAL:4720.6km

ハプニング

目が覚めた時、辺りはすっかり明るくなっていた。
コンビニで購入したストロング系の酒を数本飲んだのが原因だろう。

さて、何から始めようか・・・回らない頭で考えながらシュラフから抜け出そうと試みる。
(なんだ?)
突如何かが舞い上がった。

少しの間訳が分からずにボーッとしていたが、昨晩の記憶が少しずつ蘇ってくる。
そう言えば・・・
昨晩足の位置を変えようと動いた時、「ビリッ」と音を立ててシュラフの縫い目が裂けたんだった。

テーピングで応急処置をしたものの、寝ている間に剥げてしまい、多量の羽毛がテント内に散乱してしまっていたのです。

テント、シュラフ、毎日の使用で劣化してきている。
困ったなー

大木囲貝塚

起きるのが遅くなった理由は他にもいくつかあった。
大木囲貝塚の隣にある七ヶ浜町歴史資料館が本日は休館だし、目的地の多聞山までは3kmほどで到着してしまう。

そりゃね、早起きなんて出来ないよねw

折角ですから貝塚へ。

歩き回ってみたけれど、貝塚ってよく分からん。
だって、見た目は普通の公園と何が違うの?って感じだし。

歴史資料館が、休館じゃなかった方がよかったんじゃね?

ワンちゃんが興味津々でこっちを見ていたので、写真を撮らせてもらいました。
写真を撮られるのが嫌いで、いつもならすごく嫌がるのになんで?珍しいと飼い主の方が言ってました。

普通の人とは違うオーラを纏っているのかもしれないw

松島四大観 偉観・多聞山

再度言いますが、本日は3kmほどで到着します。もっと言うと、それ以上歩きもありません。

出発してから約1時間、もう間も無く本日の行程は終了となります。

コンビニでお酒も買ってきたよー♪
公衆トイレがあるから水の心配もない
最高です!

まずは松島の景色を楽しみます。

毘沙門堂

青空が綺麗だからかな?
松島四大観の中で、ここ(多聞山)が1番好きかも。

月曜日なのに沢山の人が訪れて来ていた。
直ぐにテントを張ってしまいたかったのですが、あまりに人が多く躊躇していたら、ラッキーな事に綺麗な夕日を見ることができました。

本日の寝所

泊まった場所
(テントを張った場所がGoogleMap上で見られます)

2022.2.15

テントの中の一日

シュラフの穴をテーピングで修理してみました。
これで羽毛が撒き散らされる惨劇は避けられるでしょうw

それ以外は天気が悪かったこともあり、何もしない1日だった。
テントの中で一日中何をしていたかって?

ずっとワンピースを見ていましたw

リンク

▼にほんブログ村

▲ ポチッとしていただくと、ブログ村のランキングが上がります。
応援よろしくお願いします(^^)

スタンドFM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?