見出し画像

国公立大学分析⑫ 宇都宮大学

おはようございます。

連続投稿ができていれば2日目の更新になります。

前回で東北地方編を終えました。途中中断しつつも何とか越えた白河の関。

今回からは関東地方に入ります。

まずは、宇都宮大学です。画像にある通りのきれいな庭園!それでは今回も全体概観から始めていきます。

〇全体概観(2016~2020分析)

 まずはこちらのデータをご覧ください。

画像1

・時間 : 90分(現代文は60分位で解く)
・分量 
大問1】2,500字程度 
【大問2】3,000字程度
 
・文章 
【大問1】が主に評論
【大問2】が主に小説

・設問 
 漢字問題+記述5題前後+客観問題が少々

<コメント>
評論、小説ともに本格的な内容の文章が出題される。
文章を読み込む練習は必要。
設問はオーソドックス。普通にアプローチすれば問題ない。

〇各年度の短評

では、ここからは各年度の問題について簡単に評しておく。

◆2016年 全体:標準
【大問1】やや難
難易度
【文章】★★★★  
【設問】★★★
<総評>

文章がやや抽象的で難しい。論理構造は明確なのだが。
 設問は標準的。根拠が明確にとれるものばかり。
【大問2】標準
難易度
【文章】★★    
【設問】★★★
<総評>

文章がやや平易。時代背景はなじみがなくとも展開が平易。
設問は標準的。心情記述の組み立てをしっかりと。(詳細後述)

◆2017年 全体:標準
【大問1】標準

難易度
【文章】★★★   
【設問】★★★
<総評>
文章は標準的。具体例も豊富で理解しやすい。
 設問は標準的。問7の具体化記述は非常に面白い。(詳細後述)
【大問2】やや難
難易度
【文章】★★★   
【設問】★★★★
<総評>
文章は……東京に土地勘があれば問題ない。国立がdisられてる!笑
 設問はやや難。比喩表現の換言に少してこずりそう。

◆2018年 全体:標準
【大問1】標準
難易度
【文章】★★★   
【設問】★★★
<総評>
文章は標準的。よくある記号としての言語の話。
 設問は標準的。設問の指示に従って解いていけばいいかな。
【大問2】標準
難易度
【文章】★★    
【設問】★★★
<総評>
文章はやや平易。なにより内容が面白い。
 設問は標準的。比喩の理解が求められるが、そこまで難しくない。

 ◆2019年 全体:やや難
【大問1】標準
難易度
【文章】★★    
【設問】★★★
<総評>
文章はやや平易。二年連続言語論
 設問は標準的。問5に2年ぶりの具体化問題
【大問2】難
難易度
【文章】★★★★  
【設問】★★★★★
<総評>
文章はやや難。時代、使用されている言葉等が捉えにくそう。
 設問は難しい。比喩理解、心情把握、主題と自由記述……小説問題のオールスター!!すごい!!!おもしろすぎる!!皆さんなんとか過去問を入手して解いてください!!!!

◆2020年 標準~やや難
【大問1】 文章未公開のため割愛
【大問2】やや難
難易度
【文章】★★★★  
【設問】★★★
<総評>
文章はやや難。時代、使用されている言葉等が捉えにくそう。
設問は標準的。問6に自由記述。他は比喩理解など。
しかし、年々簡単になる大学入試の中で、逆行するように難化。
気概を感じる。

〇過去問から考える宇都宮大学が求める力

①ある程度の難度の文章を読みこなす力
べらぼうに難しい文章ではないが、ある程度の読解力が必要。
大学側は「このレベルの文章が読める」受験生が欲しいのだ。

②評論:具体化の記述への準備
設問の中での特異点は具体化記述。
 文章内容を抽象的に把握したのちにそれを具体的に落とし込む
この作業は最近のトレンドの一つでもあるので要注意。

③小説:古い小説の読解
最近は古めの時代設定の文章が頻出。
読書時間の捻出が難しければセンター試験の過去問を利用しよう!(詳細後述)

〇宇都宮大学の対策に役立つ他大学の過去問

①全体の構成、難度が近いもの
筑波大学岡山大学を推奨。

②小説問題の練習
香川大学、岡山大学の過去問を推奨。文章読解としては2020、2018年のセンター試験も有効!

③具体化問題の対策
秋田大学、静岡大学の過去問演習を推奨。
秋田大学は良質な具体化記述の問題を出題しています。
過去の記事も参照してください。


〇補足:高校受験とのリンク

①大問1(評論)について
国立附属高校の対策に役立ちます。ちょっと負荷の高い練習として使えます。
②大問2(小説)について
 慶應義塾女子、慶應義塾志木あたりの対策に使えますね。中2の後半あたりから練習してみてください。

いい問題を出しますねえ。(うっとり)

明日は高崎経済大学の過去問分析をお送りいたします。

それでは!
    

よろしければサポートをお願いします。日々の制作の励みになります。