見出し画像

ホワーイ?グンマーズピーポー!!

また群馬県の悪口になっちゃうなあ・・

群馬県にかつて大久保清という元死刑囚の男がいた。
昭和10年、現在の高崎市生まれ。存命なら87歳。
昭和46年に女性8人を殺害し昭和51年に死刑執行された。

人前で性行為をする父、溺愛する母、家庭環境が特殊なのは言うまでもないが、
彼は本当に特殊だったのだろうか。
事件として表にでてきたので当時の日本中に戦慄が走ったのだが、
田舎ではさほど珍しいことでは無かったのではないかと思うことがある。

虚栄心が強く、服装や車にお金をかけ、若い女性に言葉巧みに近づく。
昭和60年代も、高崎駅前あたりにいましたよね。
ちなみに群馬県の運転免許保有者、人口あたりランキング全国2位。
自家用自動車保有率、全国1位。
自動車にお金をかけたい人の割合が一番多かったのは群馬県。


日本の教育制度は第二次大戦後、「男女共学」という方針で進められたが、
地域によっては必ずしも男女共学にしなくてもよいという指導であったという。
保守的な北関東の群馬・栃木・埼玉には今でも公立高校では男女別学が多いのである。

とりわけ群馬県、いわゆる進学校の男子校の比率は高く、
他の都道府県には見られない。
20年ほど前、県北部(北毛地域と呼ばれている)沼田高校と沼田女子高の統合が検討されたが、両校OB/OGの反対意見から統合先送りとなっているほどである。
2025年にようやく統合されるんですが。

かくいう私も男子校出身なのだが、女子高生への憧れは他の男子高生と同じであった。
人見知りだったせいでナンパも果ては性犯罪も起こさなかった。

人を殺すということは言語道断で許されることでは決してないのですが、
背景となった県民性を考えるに、土壌はあったんではとか。

こんな話があります。
群馬生まれ群馬育ち、両親も群馬出身。群馬が本社の某社に入社して約15年。
管理職となって単身赴任した愛知県名古屋市の支店でセクハラ問題を起こし、
ヒラ担当に降格となって群馬に帰ってきた人を知ってます。
本人にセクハラの意識は全く無かったとの話。
かつて私の元上司⇒元部下です。まあ、退職したんで元ですけど。

まあ、群馬の女性はおおらかというか、オープンというか、
セクハラの意識が低いのか・・・
群馬出身の井森美幸さんがそこかしこに普通にいるような。

「言ってもわかんないから」黙ってる女性が多いようにも感じます。
私のような余所者には。

ちなみに、平均寿命が短いのも群馬県。
男性28位、79.4歳。女性40位、85.9歳。太く短く生きるのが人生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?