見出し画像

キンドル出版までの道のり(6)

初出版本、無料キャンペーン中です。4/17(月)16時までです。
読むのは後から出来ちゃうので(笑)今のうちに、ゲットしちゃってくださいね!

多数部門新着1位をキープしています、ありがたいことです(;;)
応援してくださる皆様の温かいメッセージや共有が本当に嬉しくて、毎日泣いています(まじで。)

日本企業で働くサラリーウーマンが、キンドル本を出したプロセスを連載しています。

今日は、

  1. 企画

  2. 執筆・構成・校閲・校正

  3. Amazon入稿までのアウトソース(ePub化・表紙デザイン・表紙オリジナルイラスト)

の中の最終プロセス 「3.Amazon入稿までのアウトソース」 です。

「2.執筆」編は、前回記事↓↓↓に記載

3.Amazon入稿までのアウトソース 2023/3/26~4/9

ここからは、あっという間のスケジュールでした。
3/26-4/8 の2週間で、オリジナルイラスト・ePub化・表紙デザインをココナラで揃え、4/9にKDP入稿、約1時間後に出版されていました。
このスピード感はキンドル(電子)出版ならでは!

3-1.オリジナルイラスト 3/26-4/6

入稿前になって、私の【最上志向】の血が騒ぎ出しました。
オリジナルイラストで表紙を飾りたい~!
ここにたどり着くまで、こんな↑こと微塵も思ってなかった(笑)

で、ココナラでイラストレーターさんを探しました。
ポートフォリオ見て、ピンとくる絵(好きな感じ、という極めて直感的なもの)を上げていた方に、連絡を取って見積もりをもらいます。
ファーストコンタクトを取った時の、私の相談内容抜粋は以下。参考になれば幸いです。

  1. イラスト依頼の目的 = キンドル出版の表紙に挿入するイラストの制作

  2. 依頼の背景 = 表紙イメージにしたいフリーイラストや写真が見つからなかった

  3. 希望事項のこだわり1:シチュエーションは、世界中の旅行シーン、サラリーマン1名とバックパッカー1名

  4. 希望事項のこだわり2:他の出版本から、近いイメージを知らせた。同時に、「こういう表紙にはしたくない」というNGイメージを他の本から持ってきて渡した

  5. 希望事項のこだわり3:ジェンダー色の隔たりを極力避けてほしい

  6. 他情報:出版企画の要諦を共有(全体構成や目次、出版目的、誰に読んでもらいたいか 等)

気をつけたこと:イラストレーターさんとのお仕事は初めてだったので、ココナラのお便り(文字情報)で、①イメージを言葉で描写することを心がけました。サラリーウーマンだけど女性らしさを全面に出さないようにしたいとか。他の著者の表紙絵を引用して、このイメージに近いけど、ここまで硬さ・ビジネスライク感を出したくないとか。加えて、②丁寧なコミュニケーションをする。これは本当に大切で、私自身が仕事をお願いしたりお願いされたりするときに、どんなメールやメッセージを使うかで、仕事の進み方が全然変わるのが分かっています。相手の方がどんな方かを想像しながら、メッセージのやりとりをしました。

なんせ初めてのことばかりで不安もありましたが、とても素敵なクリエイターさんに巡り会え、スムーズにコミュニケーションすることが出来ました!感動!

3-2.ePub化 3/26-4/8

ここも、ココナラさんを介してお願いしました。
イラストよりも先に文章のほうが出来上がっていたので、ここは割りと時間的な余裕があったかと思います。見積もり依頼時文章ボリューム感や、画像を入れたい旨連絡して、納期確認をしました。

ePub化は、アウトソースおすすめです。自力でやるのは専門知識が必要そう。私こう見えてIT系出身なので、一瞬自分でやろうかなと思ったんですが、ここは効率的にもお願いするのがオススメ。


3-3.表紙デザイン 4/6-4/8

ココナラさんに「キンドル表紙デザイン」で、ランキング上位に上がった経歴を持った方が登録されています。3-1のイラストレーターさん同様、ポートフォリオが公開されているので、イメージでピンときた方、これまでの実績や、納期含めて、連絡してお願いをする、という手続きになります。

ここ、スケジュールがかなり切羽詰まってるように見えますね。3日間ですね。
表紙タイトル以外の文章は3月末から作っていたので、実質10日はかかっているかな。

ドラフト版が一度送られて来て、修正依頼をしました。
そのときに使ったツールは AUN という修正依頼ツールです。これホントに便利で、仕事でも使ってるので、オススメです!

3-4.KDP入稿手続き 4/9

いよいよ脱稿。KDPアカウントの登録は2月に済ませてあるので、後はデータを提出して終わりです。必要なのは、表紙ファイルとePubファイルの2ファイル。

登録、申請して、最大72時間で審査が終わって出版、というのがAmazonさんの公式マニュアルに書かれていたのですが、1時間くらいで出版されました。早い!!!笑

※1日くらいはかかるでしょ~と思っていたので、だいぶ焦りました・笑 出版されたらすぐに、宣伝工程に入ろうと思ってたので・・・




ということで、ざーっと脱稿までのプロセスを書きました。

今回の記事で紹介したプロセスは、すでに多くの方がKDP本・YouTube動画・Web記事で紹介されてますので、詳しく書いていません。私の記事よりわかりやすいのが沢山世の中に溢れています。

私は世の中のセオリーをザッと収集してから、「さて、私はどうやってやろうかな?」と、セオリー通りに進めない天邪鬼さ(笑)があり、今回の記事の中で言うと、表紙にこだわる必要性感じてなかったのに、急にこだわりたくなってオリジナルイラストを発注する、という新プロセスを追加しました。

ここで発動されている私の資質(ストレングス・ファインダー®)を解析すると

・セオリー集める = 収集心
・セオリーを疑い自分のやり方を模索する = 学習欲
・表紙のこだわり = 最上志向
・イラストレーターさんとの気持ち良いコミュニケーション = 社交性

あたりですね。
めちゃ楽しかったから。笑。
そしてだいたいが、ポジティブ(1位)で何とかなってる。

無料イベントで質問していただけると、本記事には無い他のこともお伝えできるかも知れませんので、良かったらお申し込みください。当日参加できない場合も後日アーカイブ録画をお送りいたします。

・日時:2023/4/26(水) 19:30~20:30
・タイトル:世界一周82カ国放浪したサラリーウーマンと、自分らしさを語ろう
・会場:ZOOM (申込みされた方にURL送付)
・参加費:無料
・申込み:クリック→ 
こちら から 

イベントやりまーす

では、そろそろ会社に行ってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?