見出し画像

秋田の夏、びちょコンの夏。

こんちゃす!登壇のためJAWS-UG東北の秋田に行ってきました!人生2回目の秋田(しかも20年弱ぶりくらい)なのでくっそ楽しみにしてました。

こちらは真面目じゃない方のブログです。真面目な方は↓

会期中のツイートはこちらのtogettherみてね。

JAWS-UG東北(秋田)

JAWS-UG東北(秋田)は7/29(土)に秋田で開催されました。
申し込み人数に対し、なんと参加率100%!!すごすぎる!

自分は7/28(金)に前入りして前夜祭から始まり、7/30(日)の田沢湖テントサウナまでがっつり秋田を満喫することができました。

〜前夜祭 (7/28)

当初は8/18のMedia-JAWSに向けて登壇資料を作ってたんですが、LT枠空いてるんだよねーっていうお誘いから急いで資料を仕上げました。持ち時間は15分です。偉いので事前にちゃんとセルフリハをしました。主催のわかまつ君に聞いたら「ラストだし懇親会まで時間あるしまぁちょっとくらい後ろ押してもいいんでね」みたいな反応だったので気持ちに余裕はありました。

基本的にメンタルがキッズなので、夜は興奮して寝られなかったし、朝起きた直後に脳が覚醒しておめめバキバキでした。(そして朝に荷造りした)

荷物の量が微妙でキャリケースにするか大きめカメラバッグ(リュック)にしようか迷ったんですが、結局カメラバッグにしました。カメラを抜いて。

2月のMedia-JAWS 大阪ぶりの新幹線です。なにげに東京 -> 秋田で4時間弱かかりました。どうやら盛岡 -> 秋田の山岳区間でスピードを出せないからごめんねぇ!という理由とのことです。たしかにくっそ遅かったし電波は無いしなかなかでしたね。

行きは秋田新幹線こまち25号です。

しっかりと駅弁を用意していざ秋田へ。

すっげえ夏。

勝浦でも感じた「余市」感。秋田でも感じることができました。

途中急病人の看護のため新幹線が遅れたということもありつつ、18時前くらいに秋田駅に到着しました!特に示し合わせたわけでもないのになぜか同じ新幹線に こいちゃん が乗っててくっそ笑いました。

ホテルと前夜祭会場が近かったので、先にホテルにチェックインして荷物を置いて軽くシャワーを浴びてから前夜祭会場に行きました。遅えよって怒られました。だって暑かったからシャワー浴びたかったんだもん・・・。

会場は ビアバールあくら というお店で秋田のクラフトビールを飲むことができました。なまはげIPA美味しかった。ちなみに足を蚊にめちゃくちゃ刺されました。

2次会は「エリアなかいち」という施設内にある 本家あべや というお店で日本酒を堪能しました。ゆきの美人や新政を始め日本酒全部美味しかったです。比内地鶏の親子丼も一口だけ食べてみたんですが「ああ、やっぱり秋田で親子丼食っておけばよかったな」と後で後悔するくらいには美味しかったです。

ご存知の通り、秋田県では7月の豪雨の影響で広い範囲での浸水・断水・冠水といった大きな被害がありました。ゆきの美人の蔵元である秋田醸造では床上50cmの浸水を始め、床や壁の張り替えが必要な事態となっていることが判明しています。

そんな中で私のような他県の人が出来ることといえば、食べて応援・飲んで応援程度のことしかありません。少しでも支援になればという思いで前夜祭参加メンバーは秋田の日本酒をしこたま飲んでました。

三次会は地元の人でもなかなか予約が取れないと噂の 永楽食堂 に行きました。外から見るとふつーの町中華みたいな佇まいなのですが、メニューがほんとやばかった・・・。

利き酒三種で出てきたのが新政 No.6のX・S・Rの飲み比べ。贅沢すぎる。10人くらいでお店に入ったんですけど、女性3人組と同じテーブルになりまして、気づいたら仲良くみんなで一緒に飲んでましたww

幹事のわかまつ君。諸々の調整やら予約やら連絡やら本当にお疲れ様でした。びちょびちょコンバッティンじゃん。最高の前夜祭だったよ!

すよぴ

本編 (7/29)

受付開始が12:30だったので昼飯食ってから行こうってことで、わかまつ君オススメの 支那そば 伊藤 で醤油ラーメンを食ってから現地に向かいました。ラーメン美味しかった。優しい味。

時間ちょうどくらいで会場のエスツーさんに到着し、資料の手直しとかチェックしてました。快適でめっちゃ良いオフィスでした!

そんなこんなでシュッと自分の登壇もこなして本編は無事終了。アドリブで追加した三浦さんageのスライドを入れておいてよかったです。(アップした資料には入っていません)

勉強会自体は18時ちょいに終わって19時に懇親会だったんですが、時間あるし0次会やりますかってことで、 一の酉 川反店 というお店で軽くやっちゃいました。お通しの大根おろし・いぶりがっこ・比内地鶏のスープがめっちゃ美味しく、注文した鶏皮とだし巻き卵も最高でした。秋田最高や!

でも気づいたらみんな日本酒ガチャにハマっちゃって、気づいたら懇親会開始時間を過ぎた19:30くらいでしたガハハ!

0次会で撮ったこいちゃんの写真があまりにも変顔すぎて、今回来れなかった三浦さんが雑コラを作ってて現地民も大爆笑でした。ひょっとこいちゃん(ガビガビ)

懇親会は パブレストランサガン という場所で、0次会の場所から30分くらい歩きました。途中で 秋田竿燈まつり の練習をしてる中学生?高校生?がいて、観光客のオーラ全開で見入ってました。すごいバランス感覚だった。

20時前くらいにお店に到着し、ちょっとお酒を飲んだ後にAWSの方と一緒に中森明菜を歌ったり、みんなが持ってきてくれた最高の日本酒を飲んだり、日本酒が尽きたから自腹でウイスキーのボトルを入れてみんなで飲んだり、例のごとく店員さんにドリンクを入れたりして満喫してしまいました。エンタメ企業勤務なのでみんなが盛り上がればそれでいいのです。

稲庭うどんを食べて1次会は〆。近くにある2次会のお店にみんなで移動。

大学同期の大森さんと一緒にペガサス幻想を歌ったり。

個人🍣スポンサーをしたり。

〆にラーメンを食ってホテルに戻りました。この日はあまりにも充実しすぎていた。

後夜祭 (7/30)

この日はサウナ大好きな人たちで集まって田沢湖でのテントサウナに行ってきました。なんと、水風呂が田沢湖!贅沢!!

事前にこいちゃんに声をかけてみたんですが、朝イチの新幹線で群馬に帰るからごめんなさいと。しかし彼は持ってた。

ってことでこいちゃんを仲間に加え、いざ田沢湖へ出発・・・の前に水着とサンダルを持ってないということなので一度ドンキに寄って軽く買い物。朝食やら飲み物やら諸々を購入してから田沢湖へ。

実は田沢湖じゃなくて勝浦だったかもしれねェ・・・。

田沢湖キャンプ場に到着しお昼ごはんを食べますかということで、わかまつ君が予約してくれた 湖畔の杜レストラン ORAE へ。何から何まで本当にありがとう。わかまつ君がMVPだよ。

ということで田沢湖テントサウナ開始ッッ!!!

ホテルから水着とサンダルを着用していた俺は暑さに負けて最速で田沢湖IN。浅いところは温くて、遠くに行くほど冷たくなるらしい。遠浅とはいえど遠くに行くほど深くなるしね。

テントサウナは運営マスターの河野さんがいるので何一つ心配なく、俺たちはひたすらロウリュして蒸されていたのでした。途中サウナを熱しすぎて温度計がサチって振り切るというハプニングもありましたが、とにかくテントサウナは最高。湖が水風呂という得難い経験は

今回の学びとしては麦茶でロウリュすると焦げ臭くなってダメということです。やはり緑茶しか勝たんのですよ。

田沢湖テントサウナを満喫し、田沢湖駅で稲庭うどんを食べてから新幹線で帰路についたのでした。ちなみに新幹線の中で爆睡しました。関係者のみなさま、お疲れ様でした!

びちょびちょコンバッティンじゃん

今回の登壇ではびちょびちょコンバッティンTシャツv2を着ていきました。(v1は勝浦の森に消えました)

びちょびちょコンバッティンじゃん

そのおかげか、現地では局所的なびちょコンブームが発生してしまいました。みんなもめちゃめちゃ頑張ってんじゃん。しかしびちょコンの元ネタがわからない人も多かったと思います。一次ソースに当たるのはエンジニアとして重要ですよね。再掲しておきます。

びちょコングッズはこちら。

というわけで

今週末、岩手のMedia-JAWSで会いましょう!ほなまた。