見出し画像

生活習慣とパフォーマンスのあいだ

参観型の教室に通いはじめて気づきがたくさんありました。

まず、体調管理不足、特に睡眠不足によると思われるパフォーマンス低下です。

金曜日に幼稚園から帰宅後のマネイジメントがうまくいかず、ついつい寝かしつけが遅くなった結果、土曜日午前中のお教室の授業のパフォーマンスが著しく低下することがわかりました。

幼稚園だとバスに押し込んだら親はひと段落で、通園後の状況は見えないのですが、参観型教室だと出来不出来が手に取るようにわかります。せっかく高い授業料を払っても、睡眠不足で臨んでは全く意味がありません。

寝かしつけを始めとする体調管理の重要性を身をもって体験しました。

次に爪いじり。爪が伸びていると気になるようで、授業中、ずっといじっていることがありました。爪切りをしっかりやっていない親の不手際としか言いようがありません。

幼稚園はお受験園ではなく、この辺りの細かい生活指導はなさそうで、参観型に通っていないとなかなか気づかなかったかもしれません。

ちなみに通っているお教室にはお受験園に通っているお子様もいるよう。ここのあたりも日々指導されているのでしょうか。

正直、授業内容や頻度(隔週)だけを見ると、年少だとお受験教室に行ってもいかなくても、というのはあるのですが、こう行った生活指導的なものや親の意識のところではかなり差がつきそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?