マガジンのカバー画像

ソフテニ図書:戦術編

9
感覚的にテニスして試合に勝てるのは1部の天才だけ。 僕たちみたいに凡才は考えてテニスしないと勝てません。 だからこそ必要な戦術について書いて行きます
運営しているクリエイター

#ソフトテニス指導法

後衛が前衛に求めてる最低限のプレー

前衛はレシーブで攻める必要はほぼない。 今日はそんな話をソフテニ図書でします。 よく試合…

陣形を守れば戦術は増えていく

前回のソフテニ図書では ダブル後衛に必要な武器は何か?について話しました。 読んでいない…

大会前までに決めておくべきこと

中学生は新人戦が近くなってきましたが 勝つための『調整』は完了しているでしょうか ・まだ…

2人で1本の極意

前回のソフテニ図書では コースを予測する方法について話しました。 気になる人は読んでみて…

どうやったら試合に勝てるようになる?

よくこんな質問が来ます。 『どうやれば試合に勝てるようになりますか?』 この質問がよく来…

戦術を練りたいなら忘れてはいけないよ。

戦術を作るときの基礎中の基礎として このソフテニ図書を読んでる方には覚えて欲しいことがあ…

戦術って実は作るの簡単なんですよね

試合で使う戦術って どうやって学ぶのかがわからない。 そう思ってる人は多いようなので 今回のソフテニ図書は『どう学ぶのか』を テーマにしていこうと思います。 試合を想定して練習しろってどう言うこと? 指導者がよく言っていますが 一体どういう意味で言われてるのでしょうか。 ✔︎対戦相手をイメージして打つの? ✔︎大会の会場を想像して打つの? ✔︎ミスしないことを考えるの? etc… 目的を決めなければ 実は『試合を想定しろ』と言われても 何したらいいのかわからないです