見出し画像

オンナのよもやま

◾️コットンの服

ユニクロのヒートテックとかエアリズム…なんか…苦しくない?汗をかいてもすぐ乾いたり温かさを維持するのがウリのはずだけど、暑すぎたり汗をかいたあと冷えすぎたりインナーに振り回されている気がする。

と思って下着やインナーをコットン素材に変えてみたら、思ったより使い心地が良かった。ユニクロのインナーを使い始めてもう15年くらい経つので、綿のインナーといえばゴワゴワして服の下でかさばる…というイメージだったけど、今のインナーは昔よりもずっと薄くて使いやすい。汗をかいても寒くならないし、変に暑すぎることもない。コットン最高!

と思って、オールポリエステルだったファッションも見直してみようと思い、コットンのシャツを色々と試着してみたけど、全く似合わなくて笑ってしまった。


◾️吸水ショーツ

昔は全然気にならなかったんだけど、年齢を重ねて肌が敏感になってきたのか、ナプキンが蒸れてかぶれるようになってしまった。

改めて考えてみると、ナプキンがずれたり羽根が見えたりしてるのもなんか嫌だな(羽根付き対応のサニタリーショーツを履けって話なんですが)と思ってきた。お腹が痛くなったりイライラしたりで、そもそも普段と違う状態なのがつらいのに、ナプキンでまでストレスを感じたくないよ〜。

ということで、nagiという吸水ショーツを買ってみた。

一枚6,000円のパンツを買うのは勇気がいる。生理なんか完全に収束するまで一週間ぐらいかかるし(一か月の1/4もそんな状態なんて泣ける…)。しかしカメダさんのレポを読んでみて購買意欲が天元突破したのでとりあえずスタンダードタイプ(普段使いのパンツに近いスタンダードタイプ、大きめのフルタイプ、お尻がすっきり見えるスマートタイプがある)の黒色という超安パイなチョイスで購入に踏み切った。

これがなかなか良くて、私の場合は多めの2日目、3日目でも余裕で漏れずに対応できた。トイレで履き直すときに、濡れた面が肌に触れるヒヤッとした感じはあるけど、ナプキンの蒸れやズレたときの不快感、ナプキン変えた直後にドッと出ちゃってまた変えないと…というストレスが無くなったのが嬉しい。衛生的にどうかな?という心配はあったけど、出勤前にnagiに履き替えて、帰宅後にまたナプキン装着、という使い方なら特にトラブルもなかった。お風呂前に水につけておいて、お風呂でちょっとだけ手洗いして洗濯、というお手入れも案外楽。

まじで吸水ショーツ最高じゃん!
2枚目買うしかないじゃん!

と思ってたら、飲んでるお薬の影響なのか経血の量がめちゃくちゃ増えてしまって(通常の2、3日目の経血が1日で出るくらい)さすがのnagiの防波堤も崩壊してめちゃくちゃに漏れてしまいました(焦った〜)

けどやっぱり量が落ち着いたらnagiに戻したい。デカナプキンかゆすぎる。というわけで、私はいま使えてないけどおすすめです。最近は安い吸水ショーツも出てるみたいなので試しやすそうですね。

◾️洗い流さないトリートメント

をやめてみたら、髪の調子が良い。
ダメージ毛で髪の毛がパサつきやすいので、それこそシャンプーもトリートメントもダメージヘア用で、インスタで一時期めちゃくちゃ流行ってたfinoを週1で使って、風呂上がりには洗い流さないトリートメント(ミルボンからパンテーン、ロレアルパリとか。ミルクタイプ、オイルタイプいろいろ)を揉み込んでいた。

そうしたら髪を乾かすのにすご〜〜〜く時間がかかるようになり……結んだ髪を持ってみるとめちゃくちゃ重たい。しっかり洗い流してるはずなのに、しっとりというかベタベタしている……。

調べてみるとシリコンが蓄積すると、髪が乾かしにくくなったりベタつくようになったりで、結果的に髪に悪影響を及ぼすとか。あれだけ塗りたくっていたらそりゃそうなるか…と納得(シャンプーはアミノ酸系を使っていて、洗浄力が弱かったのも原因のひとつみたい)。

そんな感じだったので、髪痛むかも…とビクビクしながらも、通常のトリートメント以外をやめてみた。そうすると、2、3日目くらいから髪がサラサラになってきた。寝癖が強めにつく方で、朝のヘアスタイリングに苦労していたけど、クセもかなり落ち着いた。いままでの努力は一体…

いまはヘアスタイリング後に、植物性のオイルかバームを少しだけ付けてます。
ドライヤーの熱とか大丈夫なのかな…などと思いつつ、しばらくはシリコンを避けて様子見したいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?