マガジンのカバー画像

一石三鳥のロシア語

36
仕事のみならず家事や育児への関与も求められるサラリーマンパパの不定期ロシア語学習記録。日常のあれこれについて書きつつ、様々なテーマのアネクドートを読むことで、気軽にロシア語に触れ…
運営しているクリエイター

#ロシア語学習

プールには 勇気をもって 踏み出そう

毎週土曜日には電動自転車で子供たちをプールに送迎しています。 2人とも服の下に水着を着てから出かけるのですが、上のお姉ちゃんはもう自分で女子更衣室を使えますし、下のボウズも更衣室で服を脱がせて「さあ、いってらっしゃい」と送り出すだけなので父ちゃんとしては楽なもんですね。 今日はそんないつもの更衣室に入ると、シクシクと悲しそうな泣き声が聞こえてきました。どうやら今日がプールの初日と思われる、年長さんぐらいの男の子が、プールが嫌なのか怖いのか、来てはみたものの直前で入りたくな

何事も見た目で判断するなかれ?

先日、我が家でちょっとした可笑しみを感じた場面がありました。それは、妻と子供たちがこれからお風呂に入ろうという時のことでした。洗面所から微かに聞こえてくる妻と娘の会話が、とても微笑ましく、そして何より面白く感じられたのです。 その時、妻は娘に対して学校での体育の時間について話していました。「体操の時間に汗をかいたら、体操服をきちんと持って帰ってくるんだよ、汗でびしょびしょのまま学校においておくと、次に着る時に気持ち悪いからね」とか言っていたと思います。 しかし、対する娘の

「英雄は遅れるのではない、引き止められるのだ」

皆様、お疲れ様でございます。 わたくしサラリーマン黒澤は電車通勤をしているのですが、ある日の豪雨の朝、オフィス到着が想定以上に遅れてしまったことがありました。勤務先はフレックス制を採用しているため、9時きっかりにオフィスのデスクにいないからといって、お咎めなんかは全くないのですけどね。 その日の朝に乗っていた電車のアナウンスで「本日は悪天候のため電車が遅れご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます」なんて、駅に停まるたんびに何度も言うものですから、「

妻とした約束のゆくえ

昨日5月12日は母の日でしたね。 我が家では妻がお仕事でしたので、日中に子供たちと近所の商店街まで出かけ、花屋さんや和菓子屋さんに寄ってささやかなプレゼントを買ってきました。 母の日の花を買い求めるお客さんで大盛況だったお花屋さん、こじんまりとした店内にはなぜか水槽や随分な数の虫かごがあり、なんとウーパールーパーやクワガタが飼育されているのです。 前にお花を買いに来た時にも見せてもらいましたが、生のウーパールーパーやクワガタに子供達は興味津々。クワガタはともかくとしてウ

奇跡をもたらす祈り

楽しかったゴールデンウィーク明けの、ゴールデンウィークより長く感じられた1週間が終わりましたが、皆様はどんな1週間でしたでしょうか? 私はと言うと頭がオフィスの場所を忘れ、身体と精神が労働を拒絶しようとしていたようで、稼働日は火曜から金曜と1日短い週でしたがいやあしんどかったです・・・が、無事に土曜日を迎えることが出来てホッとしています。 クロサワは幸いにして余程のことがない限り土日はきちんと休めるタイプのサラリーマンです。ホントは金曜日に早く寝て土日こそ朝活でもすればい

カエルの親はやっぱりカエル?

クロサワ家の上のお姉ちゃんが小学校に入学して早くも1か月あまりが過ぎてしまいました。 4月中は登下校に親が付き添っていましたが、5月になってからは1人で登下校するようになりました。うちは幸いにして学校から徒歩数分の場所に住んでいるのでまだいいのですが、徒歩20分なんてかかる距離だとなかなか大変ですよね。 今の世の中は便利なもので、何時何分に子供が学校のどこの門を通ったかが登下校時にスマホアプリでわかるようになっているんですね。このため、オフィスで仕事をしていても「そろそろ

寒いモスクワでのほっこり子育て経験

いつものnote記事では子供たちとの日常を書いてたりなんかしてますが、縁あってロシアでの子育てを経験することが出来たクロサワ一家・・・ロシアでの日常生活や旅行中の奮闘ぶりを語り出したら日が暮れてから夜が明けてしまいそうです(私が語るというより妻が、でしょうか笑)が、今日は子連れモスクワ生活で有り難かったことについて書いてみました。 無論これがロシア各地で全部そうだと一般化することは出来ませんが、日本やヨーロッパと結構違うな、と感じた点の一部を紹介させて頂きます。 ①メトロ