マガジンのカバー画像

一石三鳥のロシア語

36
仕事のみならず家事や育児への関与も求められるサラリーマンパパの不定期ロシア語学習記録。日常のあれこれについて書きつつ、様々なテーマのアネクドートを読むことで、気軽にロシア語に触れ…
運営しているクリエイター

#育児日記

あの世にも運動会はあるのか?

先日、クロサワ家では家族そろって地元の小学校の運動会を観覧してきました。上のお姉ちゃんが小学校に入学してまだ2か月弱ですが、初めての大きな学校行事に挑む姿を皆で応援するためです。 娘は赤組に属しており、徒競走と演技(ポンポンを持ってのダンス)を頑張っていました。普段会社から帰ってきてから運動会の練習の話をなんとなくは聞かされていましたが、実際に一生懸命に取り組む姿を見ることが出来て大変嬉しい時間でした。 私も当然ながら小学校の運動会なんて30年ぐらいは縁がなかったのですが

何事も見た目で判断するなかれ?

先日、我が家でちょっとした可笑しみを感じた場面がありました。それは、妻と子供たちがこれからお風呂に入ろうという時のことでした。洗面所から微かに聞こえてくる妻と娘の会話が、とても微笑ましく、そして何より面白く感じられたのです。 その時、妻は娘に対して学校での体育の時間について話していました。「体操の時間に汗をかいたら、体操服をきちんと持って帰ってくるんだよ、汗でびしょびしょのまま学校においておくと、次に着る時に気持ち悪いからね」とか言っていたと思います。 しかし、対する娘の

妻とした約束のゆくえ

昨日5月12日は母の日でしたね。 我が家では妻がお仕事でしたので、日中に子供たちと近所の商店街まで出かけ、花屋さんや和菓子屋さんに寄ってささやかなプレゼントを買ってきました。 母の日の花を買い求めるお客さんで大盛況だったお花屋さん、こじんまりとした店内にはなぜか水槽や随分な数の虫かごがあり、なんとウーパールーパーやクワガタが飼育されているのです。 前にお花を買いに来た時にも見せてもらいましたが、生のウーパールーパーやクワガタに子供達は興味津々。クワガタはともかくとしてウ

寒いモスクワでのほっこり子育て経験

いつものnote記事では子供たちとの日常を書いてたりなんかしてますが、縁あってロシアでの子育てを経験することが出来たクロサワ一家・・・ロシアでの日常生活や旅行中の奮闘ぶりを語り出したら日が暮れてから夜が明けてしまいそうです(私が語るというより妻が、でしょうか笑)が、今日は子連れモスクワ生活で有り難かったことについて書いてみました。 無論これがロシア各地で全部そうだと一般化することは出来ませんが、日本やヨーロッパと結構違うな、と感じた点の一部を紹介させて頂きます。 ①メトロ