マガジンのカバー画像

一石三鳥のロシア語

36
仕事のみならず家事や育児への関与も求められるサラリーマンパパの不定期ロシア語学習記録。日常のあれこれについて書きつつ、様々なテーマのアネクドートを読むことで、気軽にロシア語に触れ…
運営しているクリエイター

#サラリーマン

タダで買い物をするにはどうしたらよいか

皆さんは、アイスクリームは好きですか?好きだとすると、どんなアイスクリームが好きですか? 私は何を隠そうチョコミントのアイスが大好物です(減量中なので久しく食べていませんけど・・笑) うちの子供たちも大好きで、日によって色んなアイスが冷凍庫に入っていたりするのですが、最近妻が電動のかき氷機をオンラインでポチっと注文してくれたのです。 自宅にかき氷機がやってくると知った子供たちは大喜び。いつ来るか、まだ来ないかとソワソワしていたのですが、昨日のお昼過ぎに届いて早速夕食後に

ステーキや小説は熟成させても皮靴は熟成させることなかれ

先日の豪雨の朝、「これじゃ会社着く前に靴の中がびしょびしょになっちゃうかもな・・」との心配から、2年近くも下駄箱に眠っていた新しい靴をおろしてみることにしました。 激しい豪雨の中、新しい靴で家を出発し、幸い靴の中への浸水はなく駅までの道のりと満員電車を乗り切りました。 オフィスについて一息つくと、なんだか足元に違和感が・・・靴の裏を覗いてみたら、ナント左右2枚ずつ付いているはずの滑り止めゴムパッドが、3枚も消えていました。通勤途中のどこかで剝がれ落ちたのでしょうが、全く気

「英雄は遅れるのではない、引き止められるのだ」

皆様、お疲れ様でございます。 わたくしサラリーマン黒澤は電車通勤をしているのですが、ある日の豪雨の朝、オフィス到着が想定以上に遅れてしまったことがありました。勤務先はフレックス制を採用しているため、9時きっかりにオフィスのデスクにいないからといって、お咎めなんかは全くないのですけどね。 その日の朝に乗っていた電車のアナウンスで「本日は悪天候のため電車が遅れご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます」なんて、駅に停まるたんびに何度も言うものですから、「

奇跡をもたらす祈り

楽しかったゴールデンウィーク明けの、ゴールデンウィークより長く感じられた1週間が終わりましたが、皆様はどんな1週間でしたでしょうか? 私はと言うと頭がオフィスの場所を忘れ、身体と精神が労働を拒絶しようとしていたようで、稼働日は火曜から金曜と1日短い週でしたがいやあしんどかったです・・・が、無事に土曜日を迎えることが出来てホッとしています。 クロサワは幸いにして余程のことがない限り土日はきちんと休めるタイプのサラリーマンです。ホントは金曜日に早く寝て土日こそ朝活でもすればい

職場外での職業病には気をつけろ

この春に小学1年生になった娘が国語の宿題で毎日音読をしています。 親の役目としては、①毎日音読するように働きかける ②しっかりと聞いて的確なアドバイスをする ③音読カードにチェックする といったところだと思うのですが、どうやら今月の目標は「様子がわかるように読む」であることが判りました。 私もたまに音読に付き合うのですが、宿題を早く終わらせたい気持ちも手伝ってのことでしょうか、娘の読むスピードが結構速い・・・ 「もう少しゆっくり、大きめの声で読んだら、聞いている人がもっ

分業もやり過ぎると大変な時もある

4月に入って職場の人員変更がありました。1つは直属の上司が交代したことと、もう1つは私と同じタイミングで約3年前に現在の部署に着任した若頭の社員が異動(しかも後任なし・・!)になったことです。 もともと社内で残業が多い部署だったのですが、増員要望が経営層にある程度受け入れられここ数年は若手人員が増加、従ってこなさねばならないタスクを分担・分業することでメンバーの残業時間も薄まってきている傾向でした(そのかわり、若手の配属年数が浅いため従来からいるメンバーが何でも教えなければ

足元にご注意のうえ見直すべし(?)

2月5日(月)は午後から翌6日(火)にかけて関東地方で大雪が降るなんていうものですから、「ひょっとしてロシアがうちに近づこうとしているのかな・・?」なんて思いつつも、オフィスでの仕事を早めに切り上げて帰ってきました。 既に電車が遅延していたため予想以上に時間がかかり、最寄り駅から自宅への道も、雪の中寒さを堪えながら、鼻水をすすりながら、転ばないように牛歩戦術で歩いてきました。温かい我が家に辿り着いた時は本当にホッとしてしまいましたね。 大雪だとか転ぶとか滑るだとか言われる