見出し画像

何のためにプログラミングを勉強するのか?〜雑談#2〜

最近、プログラミングを勉強し始めました。この機会にと思った方も多いのではないのでしょうか?。。。もちろん経験0です!笑
それでもある程度、時間と労力をかけてやる意味はどこにあるのか。。。
(以下は自分の目的・目標を見失わないように備忘録として)

私の場合、目的は下記の3つです。

1. 仕事の幅を広げることができる

自分が使えると業務効率化や物事の検証可能性が広がる。自分が出来なくてもエンジニアとの共通言語ができるので、スムーズに業務を進められる。将来のキャリアにも影響する可能性あり。AI関連外部取引でも対等に議論できるので成果をあげやすくなるし、搾取されにくくなる。

2. 趣味の幅を広げることができる

今の自分の趣味は走ることです。天気の悪い日や気分の乗らない日に、家で一人で気軽にできる趣味が欲しいと思っていました。もしハマれば、人生の幸福度をあげられるかもしれない。将来的には、走ることに関するアプリとか作れるといいな。。。

3. 挑戦し続ける姿勢を保つ

30代になると「残りの人生このままいくのか・・・?」と思うことが多くなりました。要因の1つは、環境に変化が少なく目標がぼやけることと考えています。

これに対し、私が考えた戦略は”何でも上位1%を目指す”ことです。例えばマラソンならサブエガ(2時間50分以内でフルマラソン完走、もちろんあの江頭さんが由来です)。これは、あとちょっとで達成まで近づいています。

やると決めたことはそこまで到達したいです。ちなみに分野は細分化してもいいと思っていて、全体ではなくても”〇〇な人の中で1%”で十分価値はあると考えています。

経験0でどこまでいけるのか。。。noteに書くかはわかりませんが、今年中の目標として、「何らかのアプリを作る」くらいをあげておこうと思います。もし、皆さんの役に立ちそうな場合は記事にしたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?