行政書士谷口和慶

戸建民泊3棟(JR福井駅近く2、恐竜博物館近く1)オーナー⭐︎住宅宿泊管理業者・行政書士…

行政書士谷口和慶

戸建民泊3棟(JR福井駅近く2、恐竜博物館近く1)オーナー⭐︎住宅宿泊管理業者・行政書士(旅館・新法、申請取次)・宅建士・調理師⭐︎松坂世代⭐︎民泊申請〜運営〜補助金申請サポート⭐︎

最近の記事

  • 固定された記事

民泊のはじめ方

民泊を開業する際に準備することは、法的手続きや運営体制の整備など、さまざまな側面があります。以下のステップを参考にしてください: 1. 法的手続き • 届出:民泊を運営するには、住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく届出、または旅館業法の許可が必要です。事業を行う地域の保健所、消防署、建築指導課などへ必要書類を提出し、許可を取得しましょう。 • 建物の適法性確認:建物が民泊として利用可能か確認が必要です。用途地域や防火基準など、法的な制約を確認します。 • 行政書士や宅建

    • 行政書士開業して仕事なかったら民泊運営してみよう!

      行政書士として開業当初、仕事が少ない中、手続きや実務の流れを自分で体験して理解するため、民泊運営を始めました。単に知識を得るだけでなく、現場でのリアルな課題に向き合い、運営管理やお客様対応など、細部にわたるスキルを磨くことができています。この過程で、民泊申請の手順だけでなく、補助金の申請方法、毎日の運営上の工夫、さらにCADを使った設計スキルも身につけました。 これらの実践的な経験は、行政書士の資格を持つだけでは得られない貴重な学びでした。お客様が安心して過ごせる宿泊体験を

      • 行政書士試験直前の対策

        【⚖️行政書士試験直前勉強法!逆転の発想で合格を掴もう🌟】 「試験日まであとわずか…もう手遅れなんて思っていませんか?」 最後の数日間をどう過ごすかで結果は大きく変わります。少し発想を変えて、今の時間を最大限に活かして合格を目指しましょう! 「直前になって新しいことを始めるなんて大丈夫なの?」 そんな不安があるのは当然です。でも、この時期だからこそ思い切って方法を変えてみるのもアリなんです。 勇気を持って一歩踏み出せば、新たな可能性が広がります。 「試験直前だからこそ使

        • 民泊の非常用照明器具

          住宅宿泊事業法の元、届出受理待ちの案件。保健所から連絡あって非常用照明器具の設置が必要とのこと。当然にa)に該当して不要だと思ってたけど😅 場合によっては下記の通り測定しなければなりません。 採光補正係数(用途地域、高さ,隣地までの距離を元に計算)を算出→有効採光面積を出して証明。 そもそも 非常用照明器具とは、停電や火災などの非常時において建物内の避難経路や安全を確保するために使用される照明器具です。通常の照明が使用できなくなった場合でも、自動的に点灯し、避難経路を

        • 固定された記事

          地方民泊は逆転の発想が差別化になる。

          1. 最悪のシナリオからの逆算アプローチ 詳細: 事業計画を「最悪のシナリオ」を起点に組み立てる方法は、リスクマネジメントの観点から非常に効果的です。たとえば、宿泊施設において「予約が全く入らない」という最悪のケースを想定し、その原因を洗い出します。原因が「立地の魅力不足」「宣伝不足」「レビューの悪化」などと考えられる場合、それぞれに対して以下の対策を検討します: • 立地の魅力不足:現地ならではの体験(例えば、地元のツアーや観光名所との提携)を組み込むことで補う。

          地方民泊は逆転の発想が差別化になる。

          天空の城「大野城」と周辺観光地

          初めて雲に浮かぶ「大野城」見ました。 絶景です。 見れるのは年に数回程度らしいです。 大野城(別名:亀山城)は、福井県大野市に位置する日本の名城の一つで、その美しい景観から「天空の城」や「越前の小京都」とも呼ばれています。以下に、大野城の歴史的背景や建築、見どころをさらに詳しくご紹介します。 1. 歴史背景 大野城は、1580年に織田信長の重臣であった金森長近によって築かれました。長近は、大野盆地を治めるためにこの地に城を構え、以後、加賀藩の支藩として大野藩が成立。

          天空の城「大野城」と周辺観光地

          井戸付物件→井戸ポンプ新調しました😄

          井戸付きの物件改装中です。 「水道水に対する信頼、どこまでありますか?」 私たちは普段、蛇口をひねるだけで水道水を手に入れますが、その水がどのようにしてここまで来たのか、どれほど安心して飲めるのかを意識することは少ないでしょう。水道水は衛生面の確保のために塩素などで処理されていますが、そうした処理によって水の風味や天然成分が変化していることも事実です。 一方、井戸水は地下の地層を長い年月かけて通り、天然のろ過プロセスを経ることで磨かれています。このため、ミネラル豊富な成

          井戸付物件→井戸ポンプ新調しました😄

          行政書士試験直前攻略法

          行政書士試験直前攻略法 1. 試験範囲の再確認と弱点の割り切り  試験直前は出題頻度の高い「民法」や「行政法」に重点を置きましょう。苦手分野の克服は時間がかかるため、得意な分野で確実に得点することに集中します。 2. 問題演習とタイムトライアル  過去問や模試を本番同様の時間配分で解き、試験の流れをシミュレーションしましょう。間違えた問題は原因を確認し、同じミスを繰り返さないための見直しノートを作成します。 3. 法改正の要点チェック  最新の法改正情報は重点的に押さ

          行政書士試験直前攻略法

          田舎民泊の戦略

          ※画像は勝山駅です。 1. 逆転発想による「不便さの楽しみ方」 田舎特有の「不便さ」を売りにするための具体的なアイデアを考えます。 • 「無電波エリア体験」プログラム 一定時間Wi-Fiや電波をオフにし、デジタル機器を置いて「自然の音」や「静寂」に耳を傾けるプログラムを提供。田舎の環境を逆に楽しむ時間をデザインします。例えば「デジタルデトックス時間割」などのユニークなネーミングで、滞在者にワクワク感を与える演出が効果的です。 • 「不便さ」を味方にするアクセス方法

          民泊とホテルの違い

          ホテルと民泊の違いは単なるサービスの違いだけでなく、運営者としての役割やゲスト体験の本質的な違いにも及んでいます。 1. 個人の温かみとコミュニケーション 民泊は「個人の温かさ」が強調されます。これは、ホテルのように一律で提供される業務的なサービスとは異なり、オーナーとゲストの距離が近いという点に起因します。オーナーは自分の家をゲストに開放している感覚で、地元ならではの情報を提供したり、個別対応をすることで、ゲストは親しみを感じやすくなります。この点で、民泊はホテルに比べて

          民泊とホテルの違い

          民泊関連用語7選

          民泊関連の単語を7つ 1. PMS(Property Management System) - 物件の予約や在庫管理、価格設定を一元管理するシステム。 2. ダイナミックプライシング - 宿泊の需要に応じて価格をリアルタイムで変動させる料金設定方式。 3. ホスピタリティアルゴリズム - AIやデータ分析に基づき、ゲスト体験を最適化するための仕組み。 4. オーバーブッキング対策 - 予約が重複した際の対応策や予防策。 5. OTA(Online Trav

          AIの時代が来ると思ってたけど、AIバブル崩壊の話も出てきてる⁉️

          AIの発展に伴い、大量解雇の時代が到来するという懸念はよく取り上げられます。自動化やAIシステムの導入により、人間が行っていた業務がAIに置き換わり、特にルーチン作業やデータ処理のような作業が影響を受けることが予測されています。しかし、同時に、AIバブルが崩壊するのではないかという懸念も浮上しています。 この「AIバブル崩壊」の見方は、主に以下の要因に基づいています: 1. 過剰投資のリスク 多くの企業がAIの可能性に過剰な期待を抱き、研究開発や導入に巨額の投資を行って

          AIの時代が来ると思ってたけど、AIバブル崩壊の話も出てきてる⁉️

          プロフィールです。

          Kazuyoshi Taniguchi(谷口 和慶) 職業: 行政書士 / 宅地建物取引士 / 不動産業 / 民泊運営者 /住宅宿泊管理業者 資格: • 行政書士 • 宅地建物取引士(宅建) • 調理師 学歴: • 明治大学 経営学部 卒業 経歴・活動: Kazuyoshi Taniguchiさんは、行政書士として法律業務に従事しながら、不動産業や民泊事業も展開しています。福井県にて家族向けの民泊施設を運営し、現在はJR福井駅近くに「トリプレッツ」と「福井駅

          プロフィールです。

          宅建士試験直前対策!

          試験まで時間限られているので、効率的に得点を伸ばすために、以下の重要分野に絞って集中的に復習しましょう。 1. 宅建業法(20問出題/高得点狙い) この分野は得点源です。確実に抑えるために以下の内容を重点的に復習しましょう。 • 免許制度 • 誰が免許を受ける必要があるか(免許不要者・免許有効期間・事務所の設置条件など) • 宅建業者の変更届出の義務 • 重要事項説明書(35条書面) • 説明義務の内容とタイミング • 宅地建物取引士が記名押印しなければなら

          宅建士試験直前対策!

          宅建士最短合格するための飽きずに勉強する方法

          1. ゲーム化する  勉強を楽しめるように、宅建の内容をクイズ形式やゲーム化するアプリを使ったり、友達や勉強仲間と競争しながら学習する。スコアを付けたり、ポイント制にしてモチベーションを保つ。 2. マインドマップを活用  宅建の重要なトピックをマインドマップで視覚的に整理し、関係性を見える化することで、複雑な概念を一度に把握しやすくする。発散思考を活かして、あらゆる角度から知識をつなげることが可能です。 3. AIツールを活用する  ChatGPTや他のAIツール

          宅建士最短合格するための飽きずに勉強する方法

          行政書士開業後は…

          開業後時間ある場合、自分で事業をやってみるのも一つの方法です。自分は中古住宅一軒購入して民泊始めました。自分のことではあるとはいえ、結構な実務経験積めます。 【物件購入→民泊運営して得たもの】 農地法3条許可 旅館業法簡易宿所許可申請 消防法令の申請 JWCAD平面図・立面図 小規模事業者持続化補助金 IT導入補助金 Photoshopでカード作成&画像加工 その他多数 何より民泊運営してから色々な人に出会えてます。 事業始めて色々な人と繋がれるが一番重要かもしれま

          行政書士開業後は…