見出し画像

ワクチンは節分の豆やヒイラギになれるのか【しん劇のフリートーク】

はいどーもー、しん劇(回路R森本)でございますー。

皆さんご存知でしたか?

今年は124年ぶりだったんですって!

何が124年ぶりだったのか。



今年2021年は、124年ぶりに2月2日が節分だったんですってよ、奥さん!



今頃節分の話かよ!(笑)

でもほら、124年ぶりの出来事と巡りあえるなんて、なんか凄いじゃないですか。

ご存じのように節分は立春の前日ということになってるんですが、あたくしの記憶では、ほぼほぼ2月3日だったような…
1984年が2月4日で、そのあとずっと2月3日でしたから、今年2021年は、37年ぶりに3日じゃなくなったんです。
しかも、2月2日が節分になったのは、1897年(明治30年)以来124年ぶり!

詳しくは、ウエザーニュースのこちらの記事を開いてみてください。

https://weathernews.jp/s/topics/202101/280115/


まあ、だからなんなんだって言われたら困るんですけどね(笑)



あたくしが住んでる街の商店街では、毎年節分の日に鬼の格好で練り歩きながら通行人に豆を配る(なんで鬼が豆を?)というイベントがあります。

それを引き受けてるのが、あたくしがたまーにお仕事をいただいてる事務所なんですね。
幸いなことに、鬼の依頼はまだされたことないんですが(笑)
毎年節分の日には商店街で知り合い扮する鬼に遭遇しております。

今年は新型コロナの影響で中止でした。

1日でも早く新型コロナが終息してくれることを祈るしかありません。




そうそう、皆さんのご家庭では、節分の日に、ヒイラギとイワシの頭を玄関だとか窓のあるところに飾りますか?

うちの田舎では、やってましたよ。


イワシの頭を焼いた香りで鬼をおびき出し、ヒイラギのトゲで鬼の目を刺して追い返すんだそうです(諸説あります)

あたくしが子供の頃は、恵方巻きを無言で食べるなんて風習は無くて、節分の日は豆とイワシを食べる日でした。

で、イワシの頭をわりばしに差して、ヒイラギと一緒に、玄関、裏口なんかに飾ってから寝たものです。

今年は、ヒイラギと豆まきで新型コロナという名の鬼を追い払えたでしょうか。
ワクチンが豆やヒイラギの役目になってくれればよいのですが。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?