見出し画像

フェアウェイウッドに悩んだら、ロフトとシャフト選びが大切なんじゃないかなあ~

えーっと、来週前半は、巡業に出るので今週はガッツリと仕事頑張っております。残念ながら巡業は天気が悪い予報でちとブルーです。T島の家からSWで届くぐらいのところに、日本で唯一の気象神社がありますので、お参りしておきました。(つか毎月1日は行ってます)とくに月曜が心配です。雨降っても全然OKなんですけど、気圧が下がると我流さんの体調が心配なわけで・・T島的には、リアルでお会いできれば嬉しい!というのが一番なわけで、なにとぞお天気よろしくおねがいします。

天気といえば、昨日は、スキー業界の皆さんとのコンペの予定だったのですけど、雨と強風のために、延期となりました。非常に残念です!! T島ですが、一昨年から、スノボからスキーに戻り(30年ぶり?)メッチャハマっております。ということでスキー業界の方と信仰を深めて、T島のスキーのお仕事したい!と企んでいたのですが(ホントか?)というのはホントのようでウソのようで・・・

T島のデカイ頭に入るヘルメットとかいろいろ相談したかったのですが(まあ季節は夏ですけど)延期ということで、その時いろいろ話を聞きたいです。ということで、ゴルフが無くなったおかげで仕事が一気に進み、大蔵ゴルフスタジオの動画の編集がスゲー時間がかかりそうな動画だけとなりました。最近各社1本の動画の時間がエラく長くなって、動画編集をはじめるのに気合が要ります。

えーっとこちらが公開されてます

ツアープロの平本穏プロが、レプトンゴルフの中古クラブから3万円でクラブセットを選ぶという企画の前編!なかなかプロの視点というのは面白いですね。あとフェアウェイウッド選びで、テーラーメイド一択というのを言い切ってます・・・T島的には、『リアリ~?』ってことも言ってますけど、こんど直接本人に聞いてみます。ということで、是非御覧くださいね

そしてこちらのブログも公開

相変わらず好きなことを書いております。すいません!!成田美寿々プロちょっと心配してますが、T島が心配してもねぇ それより彼女の飼っている柴犬のリク君に逢いたいT島です。

まあ今日note無理して書かなくていいんですけど、せっかくコンテンツを世に出したら拡散しなともったいないわけで、スイマセンがそんな事情に皆さんを付き合わせて・・・心苦しいので一生懸命書きますYO

あと大蔵ゴルフスタジオさんのフィッティングですが、ついに有料化されましたが、さらにいい方向に進むのではないかと思っています。実はT島的には、無料のほうがお友達に勧めにくかったんですよね。だってホントにしっかりとフィッティングするのに、無料だなんて・・・もし紹介した人が買わなかったら、ちょっと申し訳ないと思いますもん・・・

えーっと、平本プロの動画を観てからですね・・テーラーメイドのフェアウェイウッドが気になっております(汗)

画像1

週刊ゴルフダイジェスト 7/7号 先週の号ですね。T島の元にはまだ、新しいやつ届いてない。(なんだかんだで遅れて届くんですけど)この号に

『テーラーメイドvsキャロウェイ フェアウェイウッド名器の系譜』

という記事があります。左側にフェアウェイウッドの名器が選ばれておりますが、2013年ぐらいまでほぼほとんど買いましたがの(汗)T島が長く使ったのは、ファイヤーソールとSYBのFC-614ですかね。最近7Wが言うことを聞いてくれないので、FC-614を使おうかと思ったのですが、見当たらない・・そう言えば先日ゴルフを始めたという甥っ子に送ったんだった(汗)

T島的には・・フェアウェイウッド選びは、まずロフト・・ロフトで無理しちゃダメ。井上透ゴルフ大学の動画でも、3Wと5Wのキャリーが変わらないというのがありましたよね?

こちらです。打ち方にもよりますけど、ヘッドスピードがトラックマンで40m/sを超えるレベルでないと、殆どキャリーの差が出ないと思います。いや・・ランで距離が出ればいい!というかもしれませんけど、井上透さんがおっしゃってましたけど、グリーンの前にはバンカーっていうか、大体ハザードが用意されております。つまりバンカーキャリーで超えないとダメ。そこからランが出ても逆に困るわけで・・・

3Wをティショットで使う 

以外の使いみちって意外と無いよ・・だってラフだと難しいし・・・だったら抜いちゃえ・・もしくは4Wを使うとかね(汗)まあ5Wでいいじゃんってことで・・ババ抜きと同じ、早く抜いたほうがいいよ

あとですね・・・フェアウェイウッドに悩むってのは、そもそも芯に当たらない問題が大きいと思うんですよ。それはヘッドよりもシャフトなわけで・・・シャフト選びが大切!ってことになりますよね? 大蔵ゴルフスタジオチャンネルで、Mr吉田が女子プロの皆さんに

『芯に当たるか当たらないかは、シャフトの問題です』

とおっしゃっております・・・ということで、テーラーメイドにしようかなとかピンが・・・ではなくて、シャフト問題を解決せねばならないのです。それはもちろん、ヘッドのスイートエリアであるとか、重心位置であるとか、慣性モーメントなども大切ですが、まずはシャフトじゃないかなぁ

なんて思うわけです。ということでT島、気を取り直して・・・中古シャフトのページを検索しておりました(汗)初代白マナとか ツアーAD PT6SRとか、昔良かったシャフトを思い出しておりましたが、そんな中古シャフトなんか、どこにもなかったわ(汗)

皆さんも、とりあえずシャフト問題を解決すれば、苦手なフェアウェイウッドが打てるかもしれませんよ・・・

T島的には、三菱ケミカル Diamana DFとかZFのD Limitedの60グラム台とか、フジクラ のVENTUSの6Sとか、USTマミヤのATTAS PUNCHとか、グラファイトデザインのツアーAD XC 6SRとか、日本シャフトのレジオフォーミュラーM+65SRとかちゃんと選んで装着したいと思い始めました。(全然絞れてないじゃん)

フェアウェイウッドに高級なシャフトを入れるって勇気いりますよね?だって短く切っちゃうんですよ(汗)でもちゃんと選ぼうと思います

そういうことで、フィッティングってドライバーよりも、フェアウェイウッドとかUTとかがホントは必要性があると思っているんです。ぜひ大蔵ゴルフスタジオなどでフィッティング受けてみて下さい。

ではまた




よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!