見出し画像

ピタッと決まるアイアンを探そう(T島的アイアンの選び方)

一時期アホみたいに衝動買いしたクラブ達がどんどん売れている事に驚いているT島です。中古ショップとヤフオクなどの闇が掴めてきました。結構ノウハウが蓄積されてきております。

面白いぜ!

ということで、T島の不良債権がどんどん無くなっていき、ついには優良の物件まで『もう良いか、こんなに持っていなくても』と思い始めてきました。所有欲よりも断捨離の快感が加速中。

と言いつつも。ユーティリティは19、22、26と中古のG410ハイブリッドに、そして30,34度は中古ショップにもオークションサイトにもありませんからG425ハイブリッドをオーダーしました。

画像1

題して・・・T島秋のピン祭り

ピンは中古、オークションとも人気あります。ぶっちゃけ割高感がありまくり・・・ですが、同じ系列で揃えたいわけで、ピン祭りではなくピン縛り!となっております。

性能・・というよりも (性能も問題無いけど)

ロフトバリエーションが多い!シャフトが揃う!(G400から純正シャフト変わらず)という点で選ばれました! 

ロフトバリエーションとか合理化したいよね。両端とか売れないよね。と思って作らないメーカーさん。UTは24度までとか・・フェアウェイウッドは5Wまでとか・・1本買ったら5本売れちゃうかもしれないのがユーティリティ、(フェアウェイウッドもですよ)なんだけどなぁ~

完成しますとこんな感じ

1. 1W
2. 4W(もしくは5W)
3. 7W(もしくは19度UT)
4. 22度UT
5. 26度UT
6. 30度UT
7. 34度UT(もしくは7Iron)
8. 8Iron
9. 9Iron
10. PW
11. GW
12. SW
13. R35(いわゆるチッパー)
14. パター

まあ、いろいろ試してみます。

こちらの動画ですが、ブリヂストンの新しいアイアン ツアーB 201CBと200MBをMr吉田が試打してます。T島的に、この秋の新しいツアーB、ドライバーからフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン。どれもいいんですけど・・・こちらのアイアンが特に良いと思っています

画像2

200MBも非常に良い。

画像3

のです。最初試打した時は、200MBも気持ちよく打てるんで・・・

そんな変わんない

と思いました。まあ練習場のマットの上って打点が揃いやすいです。スタンスもフラットだし、ライも一定だから特にそう感じます。これマッスルバックあるある!です。

でもいざコースに出た時に、アレ?と思うことがあります。だってフラットなところがないし、ライは刻々と変わります。

201CBが劇的にミスに強いか?というと、ぶっちゃけそんなに差はないんですが、このチョットが効いてくるんです。まあこれはショット精度の差ですね。(T島レベルだととても大切)

T島ですね、この201CBアイアン構えやすいです。なんだろうね?芯は確かに広くはないですが、構えやすいんですよ。スッと立てる事が重要なんですね。コレが決まらないと、上手く立てないんです。

芯は広いけど構えにくいアイアン→当てにくい

ってのが存在します。スイマセン、T島アイアン7番からしか入れてないわけで、昔は得意だったのにあまり得意な感じじゃなくなっております。だから、こんなオッサンの言うこと信じれない と思う方も多いでしょ(まあそんな人は読んでないカモ)

芯が広いけど当てにくいアイアンよりも、芯が狭いけど当てやすいアイアンのが良いんじゃないかと(汗)

T島的アイアンの選び方 まず一番優先するのは

構えやすいこと。スッとアドレスが決まることです

201CBはそんなアイアンです。(200MBも構えにくくはないけど)スッと立てるコレって大切です。どんなに芯が広いとか慣性モーメントがデカイからと言っても

どう構えるの? 

ってアイアンはやめておいたほうが良いです。当てにくいもん!今まで、スゲー難しいと言われるマッスルバックでも、打ちやすいわぁと感じたことがあるのは、この要素かと思います。もちろんT島レベルなら、構えやすい上に芯が広いことがコースでは求められるのですが、前提として構えやすさって必要だと思うんです。結構ですね複雑な要素があると自己分析しております。

長さ、グリップの入り方、ライ角などもあり、総合的な要素があると感じてます。

なかなか出会えないのですけど・・・

昨年はキャロウェイのAPEX MBアイアン(今年のモデルはまだ構えてません)あと、この人が削ったやつは構えやすいっていうのはゾディアさんのアイアンは全部構えやすく感じます。難しくてもピタッとハマるものがたまにあるんです。こういうのは難しくってもあまり気にならない

もちろん慣れもあります。慣れてくると構え方がわかってくるんですよね。やさしくても構えやすいと感じたのが昔のキャロウェイのX14プロアイアン。あとピンのG25アイアン、i20アイアン。藤本技工のST99アイアンとかですね。

画像4

良いアイアンでした。

どうやったらわかるようになるか?というのは、いっぱい構えていっぱい打つことかも(スイマセン)

グースが強いから構えにくい とかそんなんじゃないんです。なんだか決まる!ってことがあるんだけど、わかってもらえそうもないっすね。

ピタッってのが大切なんです。(あーコレすべての番手に言えますね)打感とか音とか、アレばいい と思うけど・・こだわりの話は別にあるという話でございました。

では

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!