見出し画像

T島、五島列島のゴルフ好きが作ったコースを訪ねる!その4

まずはその1、その2、その3を読んでね

えーっと、移動が多い時間は漫画読んでました

↑アオアシ、最高に面白いです。最近はスマホで読めるので助かります。以前マーク金井さんとアメリカは、アリゾナ州オーランドで開催されるPGAマーチャンダイジングショーに行った時、マーク金井さんがトランクにジャイアント・キリングを20巻ぐらい詰め込んでいて、T島も読ませていただいてハマりました。今はスマホ!昔はスーツケース全部漫画的な・・・

えーっと小値賀島に到着、古民家を丸ごと借り切るという暴挙に出ました。

T島達が止まったのは

こちら!いやぁ素敵でした。蔓延防止が東京の100倍厳しいんです。夜お酒出してくれる宿や店も無いということで、古民家ステイして、夜は鍋とお刺身を、朝はヒラマサの茶漬けをデリバリーと言うプラン。お酒は島のお店で買いました。

えーっと正直言います。宇久島も小値賀島も、ゴルファー以外は冷たいオーラを感じました。まあ東京では感染者が1万人超えると言うニュースを観たらそうおもうよね。ということで、観光協会などの対応から察知して、古民家&夕食デリバリーを選ぶT島。流石です

チェックイン後に

小値賀島の浜崎鼻ゴルフ場へ向かいます。

えーっと8月はこのゴルフ場キャンブ場になるらしい。なんとクラブハウスがありました。その前に居たオジサン達に、「こんにちわー」と声かけます。ちょっと見せていただいていいですか?というと、ちょっとと言わず回っていいよって言われました。

車で入ってもいいよ・・

なんとフレンドリーな(笑)、昨日ゴルフダイジェストの人が来たよ(正確にはGDOさん)、このコース、コース100選に選ばれたとよと会話が弾みます。三石氏が、すかさずT島を指差し「ゴルフダイジェストの人は、この人がぜひ行ってみたほうが良いと言ったで来たんですよ」そしたら、そうかそうか的な・・・東京からよく来たね!とフレンドリーでございます。

ゴルフ場には蔓延防止関係ないっす。そもそも蜜じゃないしね

ということで回りました。

えーっと平原とちがって、The放牧地です!

↑の看板にも書いてますが、地元の浜友会の会員と一緒じゃないとプレーできません。浜友会の皆さんが管理されているのです。

閉鎖的というよりも・・・平原でも感じたのですが・・・何処向いてショットしたらいいかわからないからじゃないかと・・・根室ゴルフクラブや稚内カントリーでも感じたのですが、案内が無いと設定されたホールを回れない感じです。

根室は、車で間違った方向に向かわないように監視してくれていましたし、稚内はメンバー以外はキャディ付きマストでした。ガチのリンクスってそんなもんさぁ(日本のリンクス詳しいかも)

こちらは5ホールですが、ティーインググラウンドがいろいろなところにあって18ホール別のとこからプレーできるみたいです。

牧草地で凄い広く感じますが、風はやばいですよ

バンカーもあります

1日ずっといてもいい。メンバーの方はササッと回って帰っちゃう感じで、ちょっとゴルフしよっかな的な感じでした(笑)

こちらがコース図

ちゃんと計測してるみたいです。このレイアウトではメンバーの方と一緒じゃないと無理だよね(笑)素晴らしいのは2019年のルール改正について、ホワイトボードにしっかり書いてあること、ガチだ!ゴルフ好きなんだなぁ

そして各ホールイーグル賞が・・

イーグル取りたいなぁ!!メッチャ楽しんでますよね。浜友会には特別会員という島以外の方のメンバーもいらっしゃるみたいです。

島のゴルフライフ羨ましいです。島のゴルファーと親睦したかったですが、我々は古民家で鍋と刺し身を食べて、酔っ払って佐野元春を歌い。朝4時起きで、再びフェリー太古に乗り込み福江島へ向かうのでした

ということで続く(たぶん次回で終わります(笑))



この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,577件

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!