見出し画像

そもそも・・飛ぶとか曲がらないって?何基準?定番!モノサシドライバーのススメ。

怒涛の新製品発表会ラッシュが終わりました。この時期に受ける質問は

ステルス2とパラダイムどっちが飛ぶんですか?

私も、新製品発表会に行くと顔見知りを見つけると聞きます

ステルス2とパラダイムどっちが好き?

です。T島と同じように新しいクラブをすぐに買ってしまう男・・石井良介プロには、どっち買う?なんですけどね・・そもそもどっちが飛ぶ?ってのは、なかなかフラットに測れないわけです。いやいや同じカテゴリーで同じロフトで同じシャフトで比べればいいじゃん・・と思うかもしれません。

そーかもしれません。私はどっちが飛ぶか?で選んだりしません。今まで書いたこと無いけど

言語化すると

基準となるモノと比較して秀でた点があるものは買う!

と思っているようです。つまりモノサシ的なクラブとの比較ですね。

  • 最高飛距離

  • 平均飛距離

  • 構えやすさ

  • ミスへの強さ

  • イメージ通りの球

  • 打感

はい。まあダブってるのは平均飛距離ってのは、ミスへの強さとかですけど・・・雰囲気です。それがT島的に高いレベルで基準に達しているモノがモノサシとなります。すべてのポイントでMAXなモノなど存在しません。まあ最小公倍数的なクラブですね。コレがT島的なスタンダードというか、定番と感じております。

はい。まあコレってんもは、使う側のバランス感覚なんです。だからこのモノサシがアタナと同じなんてワケは無いです。だから、なんでコレ使わないの?とか全く言うつもりはありません。俺が褒めたら市場から消えるとか、そんなこと思えるって幸せなんだろうなぁ・・・とか思うタイプ

そういう、スタンダードなクラブは売らずに取っています・・・

例えば ピンG400LST (2017年発売)

もうちょっとオートマチックな方が良いんじゃない?と自分でも思います。新しいモノサシが登場すると、一番古いモノサシが消えていく(手放す)というわけでもないみたいで、やっぱいいよねーということで残っております。

現在のモノサシ君はこの子です

テーラーメイド SIMドライバー (2020年発売)

はい。この年に実はですねSIM MAXドライバーのヘッドを3つ持っておりました。それぐらい気に入ってたんですけど、結局中古でSIMドライバーを購入。ただし前のウエイトを軽くして(ヘッド重量5グラムダウン)198グラムぐらいにしたはずです・・

SIM MAXでもいいんですけど、ティーショット打つ時に”こっちだけは行かせたくない”という球筋をイメージして打つ時にSIM君のが言うことを聞いてくれる気がします。昨年、ステルスプラスを買って愛用しました。SIMより飛ぶし、ミスに強い気がするんですけど、なんかね・・モノサシに昇格せず手放しました。(売ると結構な金額になりますし(汗))もしかしたら、もう少し経つとモノサシ君になるかも

SIM君、好きなのでシャフトのテストなどはこの子でします。ということでテーラーメイドさんのスリーブがついたシャフトがたくさんある訳で(汗)あまりオートマチックだと、T島レベルだと特性が見えなくなる(レベル低くてスイマセン)ので、実力よりもシビアなモノサシとなっております。

えーっとそういう意味でステルスグローレプラス君も、モノサシ君候補ナンバーワンだったのですが、捕まりが良いのが裏目に出て家庭内でトレードされてしまいました。

んで・・・

プロギア RS-Fジャスト(2022年発売

SIMドライバーも手放しはしませんが、その役割をこちらに移そうと思っております。モノサシ君候補ドラフト1位なのがRSジャストです。発売からちょっと経っていますし、ステルス2、パラダイムが発売されるというのにプロギアかよ!と自分でも思いますが・・

  • 平均飛距離

  • 最大飛距離

  • 構えやすさ

  • ミスへの強さ

  • イメージ通りの球

  • 打感

T島的には、この条件をすべて満たしてるドライバーにようやく巡り会えたわけです。
やっぱりちょっとコントロール性が高くてシビアな面があるんですけど、SIMとおなじように振りやすい。T島的にはこれってスタンダードだよね!と思う性能です。SIMよりも飛距離面では有利なのかな?なんて思います。

メーカーの方は、ちょっとやめてよぉーと思うかもしれませんけど、なにか突出して素晴らしいポイントがあるわけじゃないけど、揃っているというか・・・整っているというか・・・ RS-Fにしちゃったけど、RSでもよかったかな・・うーん迷う所っすねって感じ。RSジャストシリーズは、どのモデルも整っております。だから推す時にインパクトが弱い分損している気がします。持ち球に応じて RSにするかRS-EにするかRS-Fにするか選んでいただければと思います。

ながーく使えるドライバーだと思います。これぞスタンダード! 地味だけど・・

ちょっと気をつけたいのが、スリーブです。プロギアさんのスリーブですが、凄い深くしっかりとヘッドに入る構造となっています。コレを見るとテーラーとかピンとか大丈夫?って思えるぐらいです。そのこだわりはプロギアのドライバー独特なソリッドな打感につながるのですが・・・

プロギアさんのスリーブですが、シャフトが入る長さ

つまり差し込み長とよばれる長さが36ミリと、意外と長めです。うーん誤解のないように言うと、昔のペンシルネックの接着タイプでは普通だったんですけど・・・

テーラーメイドさんは


30ミリです(どちらもセルの長さは除いています)

ちなみにピンは

28.5ミリと、最も短い部類にはいります。昔だったら、大丈夫か?抜けるぞ!なんて言われる長さですが、接着剤の進化なのでしょう。これぐらいではビビらないようになりましたね。

ということで、T島ですけど、シャフトを目一杯刺さずに、テーラーメイドのスリーブと同じ差し込み長30ミリで入れました。この長さが意外とシャフトの挙動に影響するんですよ。この辺は、工房さんやフィッティングスタジオさんでよく相談されたほうが良いですね。

シャフトですね、スリーブがついているモノしかなくて、自宅でシャフトは抜けないので、唯一スリーブがついてなかった フジクラ ベンタス ブルー5R

でございます。まあ好きなシャフトなんで問題ないです。シャフト待ちです。あのシャフト先月来なくて、1月って言ってたからそろそろじゃないか?とか、PXGさんのフィッティングでメッチャ良かって、あっおれコレがシャフトのモノサシかもとか思った

USTマミヤ アッタス・ジャック6Sとか・・

入れてみたい。3月に出るベンタスTRレッドぉーブラックぅーなどと妄想が止まりません。シンカグラファイトさんのジンガーとかもいいなー

たぶんですね、今年も色々なドライバーを買うと思うんです。それはこのモノサシ君を基準にして、どこかのポイントがモノサシ君を上回っているクラブです。全部上回ったら、モノサシ君は変わってしまうんですけど、なかなかそういうクラブは出てこないです。

今のところ、ステルス2もパラダイムも最大飛距離も平均飛距離的は、モノサシレベルをクリアしています。おおおおおおってわかるぐらいの差はありません。でもカーボンフェースの打感、そして乗る感じ、あとしっかりと比較するべく、ステルス2プラスを買って、モノサシ君と比べたいと思っています。(パラダイムは構えにくい感じが引っかかってます)

昨今、ゴルフショップにも、練習場にも弾道計測器が配置されて、自分のデータを客観的に取りやすくなっております。でも、そのデータを読み込むのは自分です。
とりあえず奇跡の一発→最大飛距離 だけを基準に選ぶのはやめたほうがいいかなぁー

なんて思うわけです。まあ選び方にも色々ありますが、モノサシ的なドライバーを見つけてみるのもいいじゃなかなぁ なんて思うわけで・・・

ってことで 

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!